404エラー(Not Found)は、ユーザーの表示したいURLをリクエストした時に、サーバから返されるステータスコード(信号)を意味します。404はエラーの意味がありますので、URLが存在しない場合や削除されたURLを表示するときに404エラーのページが表示されます。
Webサイトを見ていると、たまに「404 Not Found」や「お探しのページは見つかりませんでした」というメッセージが書かれたページに出くわすことがありませんか? このページのことを、404エラーページ(404 Not Found)というのです。
今回はこの404エラーページについて、原因やSEOへの影響、対策方法まで、404エラーページを知り尽くせるよう、幅広くご紹介したいと思います!
目次
404エラーページとは、Chromeなどのブラウザから表示したWebページに、コンテンツがない状態のエラーページを指します。削除したページのURLを表示しようとしたり、URLのスペルが間違っているときに表示されることが一般的です。404エラーの「404」はHTTPステータスコードの1つを示します。そのため、404エラーは別名で「HTTPステータスコード404」ということがあります。
404も含めて、どんなHTTPステータスコードがあるのか次で確認しましょう。
HTTPステータスコードは、クライアント(Webブラウザ)のリクエストに対する、Webサーバーからのレスポンス(回答)を示す3桁の数値です。表示したいURLのリクエストがあった時に、サーバーはそのURLが存在するかをHTTPステータスコードでブラウザに返します。
サーバーからブラウザに返されるHTTPステータスコードは、大きく分けて100番台、200番台、300番台、400番台、500番台に分かれています。
100番台 | リクエストに対し、処理が継続されている状態 |
---|---|
200番台 | リクエストを正しく受理し、完了した状態 |
300番台 | リクエストを達成するために、リダイレクトや移行など追加の処理を必要としている状態 |
400番台 | リクエストが正しく処理できない状態 |
500番台 | サーバーに問題があり、エラーとなっている状態 |
さらに、HTTPステータスコードの3桁の数値は200、301、302、503など色々な数値に分かれています。例えば、200はいわゆる正常(問題なくページを表示できた)、301、302はリダイレクト(ここにはいないよ、移動したよ)ということを表しています。また、400はリクエスト内容にエラーがあり不正扱いされている、500はサーバー内で問題が発生しており正常にレスポンスできない状態、ページを見ることができない状態を表しています。
HTTPステータスコードといっても内容はさまざまで、クライアント側に問題がある場合も、サーバー側に問題がある場合もあります。その数あるHTTPステータスコードの一つが404というわけです。
404(404 Not Found)は、クライアントがリクエストしているページをWebサーバーが見つけられなかった時に返すHTTPステータスコードです。Webサーバーに「あなたが見たいページを探したけど見つかりません。ページのURL間違っていませんか?」と言われている状態です。
この「ページが見つかりませんでした」ということを伝えるために表示されるページが、404エラーページです。
404ページがあることで、ユーザーはエラーを知ることができます。そして、404ページは、ユーザーに必要なメッセージを伝えることで、次にするべき行動を促すことが可能です。以下に、Googleが言及した404ページを引用します。
ユーザーは、無効なリンクをクリックするか誤った URL を入力して、サイトに存在しないページにアクセスしようとすることがあります。ユーザーをサイト上の公開中のページに導く親切なカスタム 404 ページを用意することで、利便性を大幅に改善できます。404 ページにルートページに戻るリンクを表示し、サイト上の人気のあるコンテンツや関連するコンテンツへのリンクも掲載すると良いでしょう。
引用:「SEO スターター ガイド: 基本 | Google 検索セントラル | Google Developers」より
上記の通り、アクセスしたユーザーの利便性を高めるための仕掛けを404ページで行うことが可能です。
では、なぜ404エラーが起こるのでしょうか? 起こりうる主な原因は以下の4つとなります。
それぞれのケースについて、以降で詳細に説明していきます。
もともとあったページが削除されているにも関わらずそれを知らずにアクセスしてしまうと、404エラーになってしまいます。ページそのものがなくなってしまったので、見つからないわけです。
アドレスバーに手動でURLを打ち込む際、URLのスペルを見間違えたり、打ち間違えたりすることがあると思います。そうすると、そもそも存在しないURL(場所)を表示させようとしているため、表示できないですね。
リンク先のページが見られないリンクのことをリンク切れと言います。リンク切れのパターンとして、下記の2つが挙げられます。
1つ目が、リンク先のページが削除されているパターン。リンクを張った時はページが存在していたのに、いつの間にかページがなくなっていた…ということはよくあります。新しいページのURLに張りかえるか、リンクそのものを削除する必要があります。
2つ目が、設置したリンクのURLが間違っていたパターン。設置されたリンクのURLが間違っていて、存在しないページにリンクが張られていると、そのリンクをたどった人全員に影響します。リンクを設置する時は、リンク先に問題がないか確認しましょう。
ページが削除された場合やドメインを変えてURLが変わった場合には、古いURLから新しいURLに対して301リダイレクトの設定を行い、ユーザーが新しいURLに自動でたどり着くようにします。
このリダイレクトの設定に不具合があった場合、新しいURLにアクセスすることができないため、404エラーになってしまいます。リダイレクトを設定した際は、正しくリダイレクトできているか必ず確認するようにしてください。
404エラーページはそのままだと、「ページが見つかりませんでした」ということを伝えるWebサーバーのデフォルトページが表示されます。レンタルサーバーによっては、レンタルサーバー側で用意されているページが表示されることもあります。
Webサーバーのデフォルトの404エラーページ
この404エラーページですが、表示させるページを自分が作成したページに変更することができます。それがオリジナル(カスタム)404エラーページです。
404エラーページをカスタマイズすると、以下のようなメリットがあります。
「404エラーが起きた=ユーザーが見たいページが見られなかった」というのが404エラーの現象です。
つまりユーザーが404エラーページにたどり着いた際に必要としているのは、どうやったら見たいページを見ることができるのか、見たいページがないのであれば、代わりになるページはあるのか、という問題に対する解決策の要素なのです。
この要素がないと、ユーザーは残念ながら、サイトから離脱してしまうでしょう。もしかしたらサイトそのものがなくなったと思い、二度と訪れないかもしれません。
逆に言えば、訪れた404エラーページが便利で魅力的なものになれば、ユーザーは今まで以上にサイトを見てくれるかもしれません。そこで、必要なのが、オリジナル(カスタム)404エラーページというわけです。
404エラーのオリジナルデザインを作成しない場合は、サーバーに設定されている文言やコンテンツが表示されます。代表的な文言は以下の通りです。
サーバーに設定されている404エラーページのデフォルト文言例
404エラーは、SEOにどのような影響があるのでしょうか? 気になるところだと思います。
一般的には404エラーが存在すること自体にSEOの影響はないと言われています。過去にGoogleが公式ブログで以下のようにコメントしています。
サイトの一部の URL が既に存在しない、または 404 を返していた場合も、サイトの他の URL (200(Successful)を返すもの)の検索結果内での掲載順位には影響しません。
参考:Google ウェブマスター向け公式ブログ [JA] : 404 はサイトに悪影響を与えますか?
404エラーというものはどうしても起こってしまう、当たり前の現象です。
自社サイトならともかく、外部サイトから張られたリンク切れはどうしても完璧に対処できるものではありません。そのため、404エラーの存在そのものは検索順位に影響しないでしょう。
しかしこれは「404エラーが存在すること」に関するお話です。404エラーに対して、何もしなくてもいいというわけではありません。
その理由が、Googleの「検索品質評価ガイドライン」です。Googleは、品質の高い検索結果を表示できているかどうかを第三者に評価してもらい、その評価を改善に使用しています。
その評価をしてもらう際にGoogleが第三者に提供しているのが、検索品質評価ガイドラインです。つまり、Googleが高評価するサイトの項目、低評価にするサイトの項目がこのガイドラインでわかるというわけです。
(全文英語なので、404エラーページの記載については下記に要約しております。)
このガイドラインによると、59ページ目の項目に404エラーページについて書かれています。
59ページ目の項目「10.2 Ratings for Pages with Error Messages or No MC」
(訳:10.2 エラーメッセージやメインコンテンツの内ページに対する評価)
Googleは404エラーページの内容によって、それぞれ低・中・高の評価を行います。
広告ばかりで、エラーメッセージがなくユーザーを助けようとしていないページ。つまり、広告を見せることが目的になっているページ。
エラーがあることだけ、最低限しか伝えないページになっている。つまりそれ以上にユーザーの手助けになる情報がない。
まとめると、「ユーザーに対して助けの手を差し伸べているか」「制作者がエラーページに対して、時間と労力を費やし、手間をかけているか」が大きな判断基準となります。つまり、404エラーそのものの改善よりも、ユーザーにとって役に立つ、オリジナルの404エラーページを作成することが、SEOにとっても重要とも言えるのです。
また、オリジナル404エラーページを作成することは、ガイドライン記載の評価以外でも、SEOに関係することがあります。それは、検索エンジンのクローラーへの影響です。
検索エンジンのクローラーも、ユーザーと同じくサイトを回遊していて、404エラーページに行き着くことがあります。
404エラーページを作成しなかった場合、デフォルトの404エラーページは「404 Not Found」と書かれただけのページで、そのページからはどこにも遷移できません。そのため、クローラーがそれ以上サイトを回遊することができなくなるのです。
クローラーが行き止まりにばかり行き着いてしまうと、クローラーに本当に見て欲しい重要なコンテンツのあるページに辿りつけないかもしれません。サイトを正しく評価してもらうためには、オリジナル(カスタム)404エラーページをつくり、クローラーの回遊率を高めることを意識することも大事なのです。
ユーザーにとって役に立つオリジナル(カスタム)404エラーページにするには、具体的にはどういったコンテンツを入れ込めばいいのでしょうか?
様々な404エラーページやGoogleの品質評価ガイドラインの内容を元に、必要なコンテンツを洗い出してみました。
それでは、どのようなページのデザインがいいのか、デジ研を例にあげて見ていきましょう。
「ページが見つからない」ということを伝えないと、ユーザーがなぜこのページに行き着いたかわからなくなってしまいます。そのため、赤枠「404 Page not found!」のようにエラーメッセージを必ず含めましょう。
サイトから404エラーページに遷移した際にデザインがまったく異なるページに辿りついてしまうと、ユーザーは違うサイトを開いてしまったのかと混乱してしまいます。ヘッダーやフッター、グローバルナビゲーションなどをサイトのデザインと合わせるなど、ユーザーがまだサイト内にいることを表現してあげましょう。
探したページが見つからなかったユーザーに対し、再度サイト内を探してもらいやすいようにグローバルナビゲーションやパンくずリスト、そして、「トップページへ戻る」などトップページへのリンクを設置しましょう。
サイトの規模が大きいと、トップページからページを探す場合、時間がかかってしまうかもしれません。
ユーザーが求めているコンテンツを探しやすくするには、サイトマップを設置すると良いでしょう。
自分が探しているカテゴリのページにすぐに遷移することができます。
更に、そのページでサイト内検索ができると、より探す手間が省けユーザビリティが高くなります。
404エラーページの要因の一つとして、ユーザーが見ようとしたページが既になくなっている可能性もあります。もしかしたらユーザーがもともと求めていたコンテンツがサイトに存在しないかもしれません。
閲覧数が一番多いページや、おすすめコンテンツへのリンク、最近投稿した記事へのリンクを張り、サイト内を回ってもらえるように誘導しましょう。
各項目で紹介したデジ研の例をまとめると下記のような内容を設定しています。
まず、ユーザーに対してアクセスしたページが見つからなかったことを明確に伝えるエラーメッセージを「404 Page not found!」と大きく表記して伝えています。
また、サイトと合わせたデザインにし、ユーザーがまだ同じサイトへいることを表現しています。
さらに、「トップページへのリンク」や「サイト内検索」、そして「おすすめコンテンツ」を設定し、ユーザーがサイト内の別ページへ訪れることができるように設定しています。
ここからはデジ研以外のサイトでデザインの参考になる、魅力的な404エラーページの例をご紹介したいと思います。
不動産情報サイトなので、ユーザーが再度物件を探しやすいようにサイト内検索フォームを目立たせています。キャラクターや物件数の表記など、ブランドアピールもしっかりしています。
こちらもご存知の方は多いのではないでしょうか。
少し長めのユニークなエラー文章と共に、おすすめコンテンツの一覧が表示されます。
Facebookの代名詞でもあるいいね!のマークの指に包帯が巻かれています。
シンプルですが、デザインに遊び心があって、ユーザーの興味をひきますね。
サントリーのコーポレートサイトです。トップページ、サイトマップ、サイト内検索、おすすめページと、ユーザーに必要な要素がしっかり詰まっています。水が見つからないというマークも、サントリーらしさが出ています。
オリジナルデザインで作成した404エラーページはどのように設定すれば、ユーザーに見せることができるのでしょうか?いくつかの手順があるので、メインとなるものを紹介します。
例えば、オリジナル404エラーページのファイル名を404.htmlとして、トップ直下に設置します。
そして、.htaccessに以下の記述を追加します。.htaccessは、テキストエディタで記述し、そのファイルを「.txt」から「.htaccess」という名前で保存することで作成することができます。
これで、ステータスコード404を返した時に、404.htmlを表示することができます。
ただし、ここで指定するパスには注意が必要です。記述するパスは、必ず、「/404.html 」という相対パスにしましょう。「https://〜」などから始まるURLで指定をすると、HTTPステータスコードが404(Not Found)ではなく、HTTPステータスコード200で「404.html」が表示されます。
これは先ほど説明をした「ソフト404」になります。ユーザーにとっては同じ見た目ですが、検索エンジンのクローラーはHTTPステータスコードでサイトの状態を判断するため、「404.html」が検索結果に表示されてしまう可能性があります。
検索エンジンを混乱させる原因となりますので、404ページの設定後は、必ずステータスコードを確認しましょう。
Web上には、各ページのステータスコードを確認できる無料ツールがいくつか公開されています。
例えばこちらの「HTTP Status Code Checker」。
このフォームに、存在しないURLを入力し「Check status」ボタンをクリックすると、ステータスコードが表示されます。エラーページがきちんと404になっているかを確認する際に、ぜひ使ってみてください。
レンタルサーバーの管理画面(コントロールパネル)でも、404エラーページの設定が可能です。
今回はお名前.comの共有サーバーの設定方法を例にご説明します。
今回はステータスコード404の設定なので、「404」の項目に対象のURLを入力して、確認して設定完了です。
最近は個人の方だけではなく、企業でもWordPressを使ってサイトを制作している場合が多いと思いますので、WordPressでの設定方法についてもご紹介します。
WordPressでは、404.phpを作成することで、404エラーページの設定が可能です。404.phpはデフォルトのテーマでは含まれていません。ページが存在しない場合や、ページの有効期限が過ぎている場合にはindex.phpを優先的に表示するように設定されています。
404.phpを作成すると、WordPressはページが存在しない場合に、index.phpではなく、404.phpを優先的に表示するようになります。なお、テーマによっては404.phpが含まれているので、デザインや要素が問題ないか確認し、必要に応じて修正しましょう。
サイト運営者が意図しない404エラーは、起こるべきではありません。では、どうやったら気付くことができるでしょうか。エラーを気付く対処方法の1つとして、無料で使えるGoogleサーチコンソールをご紹介します。Google Search Console(サーチコンソール)では、Googleのクローラーがクロールをした際に検知した404エラーのURLを確認することができます。
Search Consoleでは、以下の方法で確認することができます。
インデックス > カバレッジ > 詳細(送信された URL が見つかりませんでした(404))
前述の通り、サイト内の404エラーの数が多かったり、増えたからといってSEOの順位が下がるということはありません。
GoogleがSearch Console上でエラー内容を表示しているのは、サイトにとって重要なページが意図せずに404エラーになっていないか、設定ミスはないかというアラートを出す目的があります。
クローラーが辿ったページはユーザーも辿れるページです。ユーザーが404ページにアクセスしてしまっているかもしれません。リンクしたURLを打ち間違えていたり、リダイレクト設定が誤っているURLがないかなどを確認する時に使いましょう。
なお、404エラーと表示されたURLを修正して、「修正を検証」をすると、Googleに変更の検証をリクエストすることができます。問題のあるページがすべて修正されると、問題は「修正済み」とみなされます。
本当に削除されていて存在しないページが404エラーになっていた場合は、まったく問題はありません。
また、存在しないページがいつまでもクロールすることがありますが、Googleのジョン・ミュラー氏は下記のように回答しています。
古い404ページをグーグルは確かにクロールする――時々だが。
そのこと自体は何も心配しなくていい。
ただし、ページが500番台のエラーを返していたら問題になる。クロールが減るからだ。また、インデックスされるはずのページがGooglebotに404を返しているとしたら、それも問題だ。
That's a very vague question, and a post from 2016, it makes it a bit hard to guess :). We do crawl old 404 pages from time to time, that's nothing to worry about. It's more problematic if they're 5xx errors (we slow crawling), or if the URLs were meant to be indexed.
— johnmu is not a chatbot and so are you 🐀 (@JohnMu) July 9, 2018
GoogleBotは半永久的に一度発見したURLにクロールします。クロールの頻度が減る場合もありますが、404や410となっていても、そのURLで以前のコンテンツ内容が復活していたり、他のコンテンツ内容に変更される可能性があるためクロールしているのです。
つまり、Search Console上でクロールエラーに表示され続けるURLがあっても、404になっていれば全く問題ないのです。
最後に、404エラーページでしてはいけない設定事項を注意しましょう。
テクニカルな話も入りますが、しっかり押さえておきたいポイントです。
避けるべき方法:
- 検索エンジンで 404 ページがインデックスに登録されるようにする(404 HTTP ステータス コードを返すようにウェブサーバーを設定しておきます。JavaScript ベースのサイトの場合は、存在しないページがリクエストされた場合に備えて noindex タグを含めておきます)。
- robots.txt ファイルを通じて 404 ページがクロールされるのをブロックする。
- 「見つかりません」や「404」などの曖昧なメッセージのみを表示する。または、404 ページが存在しない。
- サイトの他のページと一貫性のないデザインを 404 ページで使用する。
引用:「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」より
まず、404エラーページはインデックス必要なページではありませんので、noindexを設定するのがいいでしょう。
404エラーページはSEOに影響はありません。しかし、エラーページを設定したが、実は404のHTTPステータスコードではなく200になっている「ソフト404」になっている場合、検索エンジンにインデックスされたくないページがインデックスされてしまうことになります。
また、404エラーページはクロールできるよう設定しておくべきでありrobots.txtでクロールを防ぐ必要はありません。特段の設定をしていなければ問題ありませんが、404エラーページはクロールできるようにしておくべきと認識しましょう。
後は、既に言及したことですが、サイトのデザインと一貫した404エラーページを作成し、404エラーページを見たときにユーザーが迷わないような文言を設置してあげましょう。
404はHTTPステータスコードの番号の1つです。クライアントがリクエストしているページをWebサーバーが見つけられなかった時に返すHTTPステータスコードです。
サイト運営上、404エラーページが発生するのは自然なことなので、検索順位に影響はないと言われています。ページが削除されたときや見つからなかったときは、404のHTTPステータスコードを出すことが、検索エンジンにとって望ましいです。
基本的には、サイトへの影響はありません。ただし404エラーを返したページがサイトにとって重要なページである場合、なぜ404ページになっているかをサイト運営者は確認する必要があります。また、検索エンジンへの影響もありません。ただし、ユーザビリティ(使いやすさ)への影響がありますので、修正することが望ましいです。
Webサーバーやレンタルサーバーのデフォルトの404エラーページは、ユーザーフレンドリーではありません。ユーザーにとって役に立つオリジナル(カスタム)404エラーページにするには、下記の項目を404エラーページに入れることが大切です。
ソフト404とは、「404 Not Found」や「ページが見つかりません」などのページを表示しているにもかかわらず、HTTPステータスコード200を返しているエラーのことです。
また、コンテンツがほとんどないページやまったくないページ、空白のページなどもソフト404に該当する可能性がありあます。
ページがないのにもかかわらずHTTPステータスコード200を返すのは、不適切です。HTTPステータスコード200は、そのURLにページが存在することを検索エンジンに伝えます。その結果、ソフト404の状態だと、中身のないページが検索結果に表示されてしまい、検索エンジンは本来、不要なページを今後もクロールしてしまいます。
404エラーは、SEOへの影響はほとんどなく、ユーザビリティへの影響が非常に高いです。
その他のページと同様に、404エラーページもユーザーのために、ユーザーの役に立つコンテンツにしましょう。今回ご紹介した情報が、404エラーページを適切に設置するためにお役に立てれば幸いです。
なお、SEOにおいて修正すべき重要な項目については、下記にまとめていますので、参考にしてください。
「デザインを変えたい」「更新をもっと楽にしたい」などホームページをリニューアルする理由は様々だと思いますが、折角リニューアルしたからには今ま…
ディーエムソリューションズのSEOコンサルタント、犬塚と申します。 過去には、「SEOコンサルタントがこっそり教えるSEO施策のコツ」など、…
私たちがSEO事業をスタートした2006年のSEO施策は、現在の施策とは大きく異なるものでした。 人工的な外部リンクが隆盛を極め、とにかくリ…
皆さんはSEOを外注ではなく、自分で実施したいと考えたことはありませんか? 外部リンクによるSEOが終焉に近づき、コンテンツによるSEOが全…
みなさんはSEOにはブラックハットSEOとホワイトハットSEOと呼ばれる2つのアプローチがあることをご存知でしょうか?今回の記事ではブラック…
「WEBサイトの流入が増えない」「狙っているキーワードでの検索順位がなかなか上がらない」といったSEOに関する悩みを抱えているが、「原因が何…
今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!