WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

サブドメインとは?メリット・デメリットと目的に合わせた使い方

サブドメインとは?メリット・デメリットと目的に合わせた使い方
このエントリーをはてなブックマークに追加

WEB上での新しいサービスや企画を考えた際、サブドメインで運用した方がよいのか、サブディレクトリで運用した方がいいのか、それとも新規でドメインを取得した方が良いのか、悩まれた方も多いのではないでしょうか。

どのケースでもサイトは問題なく表示されますし、「どれを選んでも一緒」という風に感じるかもしれませんが、実はそれぞれに向き不向きや特徴があります。目的に合わせて使い分けることが重要ですが、ではどのように使い分ければよいのでしょうか。

今回はサブドメインにフォーカスし、メリットデメリットやどのようなケースで使用するのがよいかを解説いたします。

誰でも簡単にSEO対策ができるIntimateSEO

サブドメインとは?

サブドメインとは独自ドメインに対し、分割して使用できるよう設定されたドメインです。サブディレクトリとは違い独自ドメインの前に文字列が追加され、「〇〇〇.独自ドメイン.com」〇〇〇部分を指します。

そもそもドメインとは?

サブドメインのお話をする前に、まずドメインについて簡単に説明いたします。
ドメインは「インターネット内での住所」のような言われ方をすることが多く、ある特定のWEBサイトがどこにあるかを示します。

本サイトを例にとって見ると
https://digital-marketing.jp
の内の「”digital-marketing.jp”」の部分がドメインです。

ドメインをブラウザで入力することで、私たちはWebサイトを表示することができます。

Webサイトを表示する仕組みを厳密に言えば、ドメインはIPアドレスに紐づいている必要があります。ドメインがIPアドレスに紐づいている理由を理解するためには、IPアドレスとドメインの役割を知る必要があります。

IPアドレスとドメインの役割

「IPアドレス」とは「000.00.00.00」のように数字で構成された識別子となっていて、Webサイトのデータの在りか(住所)を特定します。つまり「000.00.00.00」のIPアドレスを入力すれば、ドメインの入力と同様にWebサイトを表示することができます。

ただし、Webサイトの表示に「000.00.00.00」のような数字の羅列を入力するのは、覚えづらく実用的ではありません。こうした問題を克服するためにドメインがあります。IPアドレスをドメイン名に変換することでWebサイトを表示させる役割がドメインにはあります。

1つのIPアドレスと複数のドメイン

共有サーバーで複数のドメインを運用する場合、一つのIPアドレスに対して複数のドメインが存在するというケースがあり得ます。同じドメインの異なるサイトは絶対に存在しませんが、同じIPアドレスのサイトは存在することが可能なのです。

IPアドレスとは?概要と確認方法、マーケティングへ活用する方法について解説!

ドメインの分類

ではドメインについて掘り下げて見ていきます。
ドメインは大きく2つに分類されます。
それが「独自ドメイン」と「サブドメイン」です。

独自ドメインとサブドメインの違い

独自ドメインは自分の好きな文字列を指定して取得できるオリジナルのドメインを指します。
独自ドメインは、既に他のサイトで取得された文字列と同じ内容を取得することが出来ないため、この世に一つだけのオリジナルな存在です。

取得方法やより詳しい解説は下記をご確認ください。

独自ドメインとは?取得方法やメリットをわかりやすく解説

対してサブドメインは独自ドメインに紐づく形で作られます。

例)
【独自ドメイン】digital-marketing.jp/
【サブドメイン】〇〇〇.digital-marketing.jp/

「〇〇〇」の部分がサブドメインです。「〇〇〇」のメイン部分は、ドメインと同様に好きな文字列を指定することが出来ます。
サブドメインを作成するには独自ドメインの権限を持っている必要があり、管理面でも独自ドメインとサブの関係にあると言えます。例えば独自ドメインを変更・削除をする場合にはサブドメインも同時に変更・削除されてしまうので、注意が必要です。

独自ドメインとサブドメインの違いについては、
「独自ドメイン」はベースとなる部分、「サブドメイン」は独自ドメインに紐づいて分岐したドメイン
と考えていただければ大丈夫です。

サブドメインとサブディレクトリとの違い

新しいテーマでページを作成する際には「サブディレクトリ」も選択肢となり得ます。
SEO目線でサイトの運用を考えた際に「サブドメイン」と比較されることも多く、理解が必要です。

【サブディレクトリ】digital-marketing.jp/〇〇〇

独自ドメインと紐づいているという点では同じですが、サブドメインが独自ドメインの「前」につくのに対し、サブディレクトリは「後」につき、特定のディレクトリの下層に作成されたディレクトリのことを指します。同じドメイン内で形成されるため、改めてドメインを取得する費用やサブドメインとは違ってSSL証明書のコストなどが不要で、追加費用なく運用することが可能です。

サブディレクトリとサブドメインの違いと使い方について

サブドメインの作り方・設定方法

サブドメインの作成は、まずベースとなる独自ドメインの取得が必須です。サブドメインだけを取得するという概念はありませんので、既に取得した独自ドメインにサブドメインを追加設定することになります。

レンタルサーバーを使用している場合、サブドメインの設定方法は各サービスによって異なります。レンタルサーバーによっては作成出来るサブドメインの数などが決まっているケースもあるため、事前にプランの確認は必要です。

サブドメインのメリットデメリット

それではサブドメインにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

サブドメインのメリット

サブドメインのメリットには「企業のブランディングとしてのメリット」「コスト面でのメリット」「SEO面でのメリット」「運用管理のメリット」の4つがあります。

企業のブランディングとしてのメリット

同じ独自ドメインを使用することでブランドとしての一貫性を保つことが出来、ユーザーから見ても分かりやすいというメリットがあります。
googleを例にすると以下のように関連サービスをサブドメインで展開しています。

【Googleのサブドメイン展開例】
https://calendar.google.com/
https://cloud.google.com/
https://meet.google.com/
https://drive.google.com/
https://earth.google.com/

全てに「google.com」という独自ドメインが含まれているので、一目でgoogleの公式サイトであるということが分かります。ユーザーも安心してサービスを利用することが出来ます。

他にサブドメインを展開しているケースでは「yahoo」や「楽天」などがありますが、ドメインにブランド力があるという点で共通です。

コスト面でのメリット

複数のサイトを別々のドメインで運営する場合は、ドメインの数だけ維持費も必要です。ただし、サブドメインで複数のサイトを運営する場合は、複数のドメインを管理するケースと比較し、コストを抑えることが出来ます。

SEO面でのメリット

サブドメインは独自ドメインに紐づくため、独自ドメインの評価をある程度引き継ぐことが出来ます。
そのため独自ドメインでのSEO評価が高ければ、新規でドメインを取得するよりも評価が上がりやすい傾向があります。
SEOでの成果を急ぎ狙うのであれば、サブドメインでの運用は有効な手段と言えます。逆に完全な新規ドメインでの運用を始める場合には0から評価を積み上げなければならないため、時間のかかることを覚悟する必要があります。

運用管理のメリット

ページ追加の際にサーバーの容量が不足するなどの理由で別のサーバーを設定しようとする場合、サブディレクトリではリバースプロキシなどの専門的な知識が必要となります。

対してサブドメインであれば、初めから別サーバーを設定しておくことで専門的な知識はなくとも立ち上げることが可能です。

サブドメインのデメリット

ではデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
大きくは「独自ドメインのマイナスの影響も受けてしまう」「SSL証明書のコストがかかる」の2つが挙げられます。

独自ドメインのマイナスの影響も受けてしまう

メリットの項目で触れた独自ドメインの評価を引き継ぐ点がデメリットとして働いてしまうケースもあります。

それは独自ドメインがペナルティを受けた場合です。悪質なリンクなどのガイドライン違反によるペナルティを受け、独自ドメインの評価が下がってしまった場合、マイナスの評価も引き継いでサブドメインにもマイナスの影響がある可能性があります。

SSL証明書のコストがかかる

ドメインそのものの費用はかかりませんが、SSL証明書はサブドメイン単位でも必要になるケースがあります。場合によってはドメインの取得費用よりも高額となることもあり、注意が必要です。

メリットデメリットがあるため、「〇〇の方がいい」というように決めつけるのではなく、それぞれの特性を理解し、扱うテーマや目的によって使い分けることが重要です。

サブドメインの効果的な活用方法

ではどのようなケースでサブドメインを使用するのがよいのでしょうか。サブドメインの使用が適しているケースとそうでないケースをご紹介します。

サブドメインの使用が適しているケース

独自ドメインで運営するサイトとは全く別テーマのサイトを扱う場合

サブドメインの使用が適しているケースとして、「独自ドメインで運営するサイトとは、全く別のサイトテーマを扱う場合」が挙げられます。理由は独自ドメインの評価を引き継ぎつつも、ドメインとしての独自性を担保出来るためです。

基本的な考え方として、googleのドメイン評価は「そのドメインは何のサイトか?」ということを理解・判断します。
例)
「このサイトはマーケティングの情報を発信するメディアである」
「このサイトは医療系の求人情報を集めた求人サイトである」

一つのドメインの中にいろいろなテーマを盛り込みすぎてしまうと、
「このサイトは何のサイトだろう」というように評価が定まらなくなってしまい、専門性の高いサイトと認識されなくなる可能性があります。Googleは専門性の高いサイトを好む傾向があるため、1つのテーマに絞りサイトの専門性を高めることは、評価にもつながります。またユーザーにとっても分かりやすいサイトになります。

以前に挙げたgoogleの例を見るとビデオ会議アプリのmeetsやストレージサービスのdriveなど本来の「検索」という軸から離れたサービスを展開する際にはサブドメインを使用しています。

これまで独自ドメインで展開していたものとは別のサイトテーマを扱う場合、サブドメインの方が専門性を高めやすいというメリットがあります。ユーザーに対しても、信頼できるドメインのサービスであると伝えることができ、安心感につながります。

サブドメインの使用が適さないケース

独自ドメインの評価を上げたい場合

別ドメイン運営を検討するサイトの扱うテーマが独自ドメインサイトのテーマと近しいのであれば、サブドメインのデメリットで取り上げた「評価の分散」が考えられますので、あえて運営サイトを分けて運営するメリットはほとんどありません。

本来、同じサイト運営であれば相乗効果を見込めるテーマであるにも関わらず、サブドメインを作り評価を分散させるのは得策とは言えません。独自ドメインの評価を上げたい場合は、サブディレクトリを使用するのがSEO観点でおすすめです。

googleの例を見ると
https://www.google.com/maps/
https://www.google.com/travel/

などをサブディレクトリで展開していますが、地図も旅行も共に「検索」に関連するテーマです。

サブドメインでコンテンツを追加していくと、独自ドメインそのもののコンテンツ量が増えるわけではないため、サブディレクトリで展開していくケースと比較すると、独自ドメインそのものの評価は上がりづらいという問題もあります。扱うテーマによって、独自ドメインの下につけるか、サブドメインとして切り分けるかを判断する必要があります。

また、すでに独自ドメインで評価されているキーワードと同じキーワードで上位表示を狙いたい場合にもサブドメインは適していません。独自ドメインとサブドメインは関連性が深いため、現在のアルゴリズムでは検索結果に同時に表示されません。もし一つのキーワードを複数のドメインで上位表示したい場合には、時間がかかっても0からドメインを育てていく必要があります。

SEOを意識した場合の効果的な使い分け

以上を踏まえ新規の独自ドメイン・サブドメイン・サブディレクトリの使い分けとしては

新規の独自ドメイン

  • これまで運用していたドメインの評価をプラスもマイナスも引き継がずに0からスタートしたい場合
  • 既存のドメインと同じキーワードで上位表示を狙いたい場合

サブドメイン

  • これまで既存のドメインで扱っていたものとは別のテーマを扱う場合
  • 独自ドメインの評価を引き継いでスタートしたい場合(評価までの時間を短縮したい場合)

サブディレクトリ

  • これまで既存のドメインで扱っていたものと同じ(近い)テーマで、新しくページを追加したい場合
  • 独自ドメインの評価そのものを高めていきたい場合

のようにまとめることが出来ます。

おわりに

独自ドメインやサブドメインなどのドメイン戦略は一度設定すると後から変更することが難しく、変更するにも膨大なコストや時間が必要です。長く運用した後に「こんなはずでは」とならないよう、事前にそれぞれの特性を理解し、最適な選択をすることが重要です。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

デジタルマーケティング研究所編集部

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
Avatar photo

>最新記事 by デジタルマーケティング研究所編集部 (全て見る)

お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
月額3万円で始められるSEO対策なら「IntimateSEO」

今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.