WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

サブディレクトリとサブドメインの違いと使い方について

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウェブサイトと立ち上げる際、ドメインの使い方として、サブディレクトリとサブドメインのどちらにするべきか、迷うことはないでしょうか?ドメインについて詳しく知らない方なら、新規サイトや新規ページを作成するたびに、新しくドメインを取得しなければならないと思っているかもしれません。

そのような管理の仕方をしなくても、サブディレクトリとサブドメインの違いについて正しく理解し、SEO的な観点から検索エンジンにどのような評価を受けるのか把握すれば、運用用途に応じたドメイン管理方法が習得できます。そこで今回は、サブディレクトリとサブドメインの違いと具体的な使い方についてご紹介します。

誰でも簡単にSEO対策ができるIntimateSEO

サブディレクトリとサブドメインの基礎知識

まずは、サブディレクトリとサブドメインの特徴について例を交えてご紹介します。一緒に、ドメインの基礎知識を学んでいきましょう。

サブディレクトリとは?

ここでは、サブディレクトリの特徴をご紹介します。ちなみに、サブディレクトリの言葉の意味は、下記のようなものです。

サブディレクトリとは、あるディレクトリの下層に作成されたディレクトリのこと。

少し難しく聞こえるかもしれませんが、ディレクトリがどんなものかが分かれば、簡単にイメージできます。ディレクトリとは、パソコンの世界では、フォルダのことを指します。

Windowsが普及した現在では、ファイルを管理する箱をフォルダと呼んでいますが、もともとコンピュータ業界全体では、ディレクトリと呼んでいました。

ここでは、ディレクトリについて、下記のようなイメージを持ってください。

ディレクトリ=フォルダ=分類する箱

ここまでの説明で、ディレクトリがフォルダや箱のようなものだと分かれば、サブディレクトリの言葉の意味もお分かりいただけると思います。つまり、大きな箱の中の荷物を小さな複数の箱で分類していきます。

サブディレクトリの見分け方

世の中には、膨大なドメインが存在しますが、どのようにサブディレクトリであることを見分ければよいのでしょうか?

このサイトを例に考えてみましょう。

ディレクトリ構造について

ルートドメイン
https://digital-marketing.jp/
サブディレクトリ
https://digital-marketing.jp/seo1/
https://digital-marketing.jp/seo2/
https://digital-marketing.jp/subblog/

 
当社のベースドメイン(ルートドメイン)である「digital-marketing.jp/」の下層に英数字が入力されているようにサブディレクトリは、ベースとなるドメインの下層に個別ページを増やしていきます。

たとえば、同じアパートでも部屋番号が違えば居住する位置が違います。この部屋番号が、サブディレクトリで使用される英数字のドメインとなります。

考え方としては、「digital-marketing.jp/」という大きな箱の中に、複数の小さな箱「seo1やseo2、subblog」が入っているような扱いとなります。実際に、サブディレクトリ形式でサイトを運用する場合、1つのドメインを共有しあいながら個別ページを増やすことになります。

サブドメインとは?

一方で、サブドメインには、どんな特徴があるのでしょうか。ちなみに、サブドメインの言葉の意味は、下記のようなものです。

サブドメインとは、ドメインを区切って利用すること。

サブドメインは、主に企業サイトなどで利用されています。ドメインを区切り、それぞれ独立した存在として運用します。この運用形式なら既存のドメインを利用して、まったく異なるテーマでサイトを管理できます。

サブドメインの見分け方

今回は、検索エンジン「Yahoo!Japan」を利用して、どのようにサブドメインが利用されているのか、確認してみたいと思います。Yahoo!Japanの公式サイトへアクセスしていただき、枠の部分をクリックしてください。

Yahoo!のサブドメインについて

例えば、ニュースをクリックすると「yahoo.co.jp/」の前半部分に、「news.」と記述されています。
ニュース以外も見てみると下記のようになっています。

  • Yahoo!JAPAN : https://www.yahoo.co.jp/
  • Yahoo!ショッピング : https://shopping.yahoo.co.jp/
  • ヤフオク : https://auctions.yahoo.co.jp/
  • Yahoo!路線情報 : https://transit.yahoo.co.jp/
  • Yahoo!地図 : https://map.yahoo.co.jp/

このようにルートドメインが区切られて英字が入力されています。これが、サブドメインであることの特徴なので、見分けるポイントとして押さえておきましょう。

例えば、もし、このウェブサイトでサブドメインによる運用形式を導入し、「SEOに関する情報サイト」と「コンテンツマーケティングに関する情報サイト」、「サイト制作に関する情報サイト」の3つのテーマの異なるサイトを作成した場合、下記のようなイメージになります。

  • SEOに関する情報サイト
    https://seo.digital-marketing.jp/
  • コンテンツマーケティングに関する情報サイト
    https://contentmarketing.digital-marketing.jp/
  • サイト制作に関する取得サイト
    https://creative.digital-marketing.jp/

ベースのドメインは、どれも同一ですが、それぞれを独自の個別サイトとして運用できます。

サブディレクトリとサブドメインの違いについて

サブディレクトリとサブドメインでは、具体的にどのような点が違うのでしょうか?それぞれ、何が明確に異なるのかご説明します

独立性における違い

今後、立ち上げ予定のウェブサイトをサブディレクトリとして運用するのか、サブドメインとして運用するのかによって、それぞれ独立性に大きな違いが出てきます。

サブディレクトリは、ベースとなるドメイン(大きな箱)に、個別の小さな箱が入っている状態であるため、元のドメインのSEOの評価を引き継ぎながら、さまざまなページを作成することになります。そのため、それぞれが独立することなく、ドメインパワーを共有することができます。

一方で、サブドメインは、ドメインを区切って利用するため、1つのドメインのSEOの評価を共有するという概念があまりありません。非常に独立性が高く、形式上は個別のウェブサイトとしての扱いになります。

このように、サブディレクトリとサブドメインでは、独立性に大きな違いがあります。

形成における違い

ベースとなるドメインに強く影響されるサブディレクトリは、元のドメインと関連性のある個別ページ作成する必要があります。

一方で、ドメインを区切ることで新規サイトを運用するサブドメインは、テーマが異なる新規のウェブサイト制作には向いているものの、元のドメインと関連性のある個別ページの作成にはあまり向いていません。

このように、サブディレクトリとサブドメインでは、形成されるページが明確に異なります。

サブディレクトリとサブドメイン使い分け方について

サブディレクトリとサブドメイン使い分け方について

すでに、膨大なドメインを管理しており、これ以上、新しいドメインを管理したくないという方は、サブディレクトリとサブドメインの使い分け方を学んでいきましょう。そうすれば、ドメイン管理による手間が軽減できます。

しかし、新しくサイトを作ることになったときや、同じようなページを大量に複製する必要があるとき、どのように使い分ければよいか、判断に迷ってしまうかもしれません。

まずこれまでご説明してきたサブディレクトリとサブドメインの違いを踏まえ、簡単にそれぞれのメリットデメリットから説明しましょう。

サブディレクトリのメリット

  • テーマに対する専門性が高まる
  • 同一サーバーであれば管理の手間が少ない

サブディレクトリのデメリット

  • 複数テーマ混在すると、専門性が薄まってしまう
  • 規模が大きくなる場合は重複コンテンツに注意が必要

サブドメインのメリット

  • メインのドメインとは違うテーマの専門性が持てる
  • 違うテーマでもブランディングを担保できる

サブドメインのデメリット

  • 立ち上げ時の設定など、管理面の手間がかかる
  • 専門性を高めるには相応のボリュームのコンテンツ量が必要

具体的な運用例を提示しますので、一つずつ確認していきましょう。

同類のテーマを持った新規ページを作成するならサブディレクトリ

今後のウェブサイトの運営指針に、同類のテーマを持ったコンテンツページを1つのドメインで管理していきたいという考えがある場合、サブディレクトリによる運用形式をおすすめします。

たとえば、それぞれ並列な関係性を持つコンテンツページが掲載された「ウェブマーケティング入門サイト」を立ち上げようとしていると仮定しましょう。そこに掲載される情報は、メールマーケティングや動画マーケティング、リストマーケティングなど、それぞれコンテンツの種類が異なるものの、お互いが「マーケティング」というテーマでつながっています。

このような情報に集まるユーザーは、皆同じような悩みや課題を抱えているため、それぞれの情報を個別に管理する必要はありません。そのため、1つのドメインで一元管理できるサブディレクトリによる管理方法が、もっともおすすめです。

たくさんのショップが加盟する通販サイトを作りたいならサブディレクトリ

もし、あなたが通販サイト「楽天」のようなウェブサイトを作成したければ、サブディレクトリを利用して、個別ページをたくさん作成していきましょう。イメージとしては、下記の通りです。

たくさんのショップが加盟する通販サイトを作りたい時にサブディレクトリ構造の例

ベースとなるドメインと連結される情報は、それぞれのショップから販売される商品詳細に関するページです。そのため、商品の機能性や値段、注文方法が掲載されたランディングページが何百、何千と商品の数だけ追加されていくことになります。これらは、すべて関連性を持っているため、サブディレクトリ形式を選ぶことで、各ページの管理が非常に楽になります。

全く別テーマの新規サイトを作成するならサブドメイン

もし、あなたの手持ちのウェブサイトと、全く関連性のないテーマで新規のウェブサイトを立ち上げる予定がある場合、サブドメインによる運用形式をおすすめします。この運用形式なら新規でドメインを契約しなくても、既存サイトとは全く異なるテーマのウェブサイトを立ち上げることができます。簡単な例をあげるとするなら、下記のようなものです。

仮に、長年、自社で運営しているウェブマーケティングに関する専門サイトがあったとしましょう。このサイトとは別に、家具販売をメインとするサイトを新たに立ち上げることになりました。もちろん、ウェブマーケティングと家具販売では、テーマがまったく異なります。このような場合は、サブドメイン形式で運用し、管理による手間を軽減するとよいでしょう。

SEOの観点ではどのような違いがあるのか?

実際に、サブディレクトリとサブドメインでは、SEO上、どのような違いがあるのでしょうか?Googleは、ドメインの形式によって検索順位に差をつけているのでしょうか。

サブディレクトリによるSEOの評価

サブディレクトリは、ベースとなるドメインの評価を新規サイトが受け継ぎます。そして、サブディレクトリで作成した新規ページからベースとなるドメインに向けてSEOの評価を送ることもできます。

イメージとしては、下記の図の通りです。1つのドメインを共有していることからも、SEO評価を受け継ぐことがイメージしやすいと思います。

サブディレクトリによるSEOの評価

サブドメインによるSEOの評価

一方で、サブドメインは、サブディレクトリのように、ベースとなるドメインのSEO評価を受け継ぐことはできないのでしょうか?そんなことはありません。サブドメインもサブディレクトリと同様に、SEO評価を受け継ぐことができます。しかし、サブディレクトリと比較すると、その受け継ぎは非常に小さいものです。

やはり、サブドメインは、新規サイトを個別に管理する方法であるため、ドメインの評価の受け継ぎが小さいのは、仕方がないことなのかもしれません。

サブドメインによるSEOの評価

リンクの扱いに違いはあるのか?

サブドメインからのリンクと、サブディレクトリからリンクには違いがあるのでしょうか。サブドメインのリンクは被リンク(外部リンク)として効果を見込んで設置する方もいるかもしれません。
2011年のGoogleの公式ブログの発表では、それ以前はサブドメインのリンクは外部リンク扱いだったが、内部リンクの扱いに変わったとしています。
このことから、サブドメインでもサブディレクトリでも同様の内部リンクとなり、違いはほとんどないものを考えられます。

参考:https://webmaster-ja.googleblog.com/2011/09/blog-post_09.html

おわりに

今まで、ドメインについて学ぶ機会がなく、新規サイトを立ち上げるたびに、新しいドメインを契約していた方は、これを機会にドメインを一度整理してみてはどうでしょうか?

利用用途に応じて、サブディレクトリとサブドメインによる運用形式を選ぶことで、年間のドメインによる維持コストを抑えながらウェブサイトを運用することができます。

しかし、1つのドメインで、さまざまなウェブサイトを運営しているとペナルティ判定を受けたときに、すべてのコンテンツが圏外に飛んでしまう可能性があることを理解しておいてください。テーマごとにドメインを取得する行為は、リスクを回避する行為につながるため、安易に運用形式を決めるのではなく、慎重に決定していきましょう。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

digital-marketing

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
月額3万円で始められるSEO対策なら「IntimateSEO」

今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.