WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

スラッグとは?WordPressにおける設定、活用方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

スラッグとは、ページを識別するURLの一部分のことでURLの末尾にあります。自由に命名できる部分を指します。スラッグには任意の文字列を自由に指定することができますが、意味のある単語を使用することが推奨されていますので、スラッグの命名はSEOで重要です。

今回は、WordPressを使ったWebサイト・ブログを運営している方に向けて、「スラッグ」の活用方法についてご紹介します。スラッグとはURLの一部の文字列のことで、これを適切に設定することでSEO効果も期待できます。

設定自体は非常に簡単ですが、知らないと無視してしまいがちなポイントでもあります。スラッグの概要と最適化の方法を理解して、SEO対策に活かしましょう。

誰でも簡単にSEO対策ができるIntimateSEO

スラッグとは

まずは、「スラッグとはなにか」について簡単に説明します。スラッグとは、URLの一部分のことで、自由に設定できる文字列のことを指します。各ページに設定するスラッグと、カテゴリーごとに設定するスラッグの2種類があります。

例えば、以下のWebページであれば、青色マーカー部分の「seo」がカテゴリーのスラッグ、黄色マーカーの「html-tag-set-for-seo-measures」部分が当該ページのスラッグにあたります。

スラッグとは

スラッグを設定していない場合、カテゴリーもページもデフォルトで割り振られたid番号が設定されます。ページの閲覧には問題ないのですが、そのままではユーザーや検索エンジンのロボットが「何のページを見ているか」が分かりにくく、SEO面でも損をしているというデメリットが生じます。

スラッグとSEOの関係

スラッグのURLを適切に命名することは、SEO対策の一貫になります。適切に設定されたスラッグに意味がある単語を記載することで、単語からページの内容を検索エンジンが把握するのを助けます。また、スラッグが検索結果に表示されることで、ユーザーのクリックを促すという効果が期待できます。スラッグにはSEOに効果的なURLの長さや構成にするとよいことを理解しましょう。

検索エンジンのロボットがページの内容を把握するのを助ける

Googleなどの検索エンジンは、ロボットがWebサイトを巡回して内容を把握し、掲載順位を決定しています。検索ロボットがページ内容を効率的に把握し、ユーザーの検索キーワードと関連性が高く役に立つページと見なすことが上位表示には重要です。

スラッグでサイトのコンテンツを端的に表現することで、検索ロボットがページの内容を把握することを助けます。検索キーワードと関連性が高いことを示せれば、上位表示に繋がる可能性があります。

スラッグのURLが検索結果に表示されるのでクリックが促される

Googleの検索結果を見てみると、ページのタイトルやディスクリプションと合わせてURLも表示されています。分かりやすいURL構成はユーザーの好印象につながり、クリックを促す余地があります。またGoogleはドキュメントのガイドラインの中でシンプルなURL構造を維持することを推奨しています。SEO対策には、Googleのガイドラインに従うのは初歩的なポイントなので、シンプルなURL構成をでスラッグ設定を進めましょう。

スラッグとパーマリンクの違い

スラッグと関連性の高いWordPressの用語に「パーマリンク」があります。スラッグがURLの一部を指すのに対して、パーマリンクはURL全体を指すという違いがあります。

パーマリンクとは、直訳するとPermanent Link=恒久的なリンクのことで、それぞれのページのURLのことを意味します。

先ほども紹介した以下のページであれば、「seo」「html-tag-set-for-seo-measures」がスラッグ、「https://digital-marketing.jp/seo/ html-tag-set-for-seo-measures」がパーマリンクです。

スラッグとパーマリンクの違い

パーマリンクの構造はWordpressの管理画面から自由に設定することができます。途中で設定を変えることもできますが、変更前のURLにアクセスすると404エラーが発生するなどSEO面でも悪影響があるので、Webサイトを作成したら最初に設定するようにしましょう。

公開中にパーマリンクの構造を変える場合は、既存ページへのアクセスを無駄にしないために301リダイレクトの設定をオススメします。

オススメのパーマリンクの構造

WordPressのダッシュボード>設定>パーマリンク設定から、パーマリンク構造を選ぶことができます。基本は「?p=123」などの機械的な連番設定ですが、分かりやすいスラッグにするという目的からは外れてしまいます。任意のスラッグの設定を行いたい場合は、以下の設定がおすすめです。

ドメイン名/投稿名という構成にしたい時

パーマリンク設定画面において「投稿名」を選ぶのがおすすめです。

ドメイン名/投稿名という構成にしたい時

「日付と投稿名」「月と投稿名」という選択肢もありますが、これらは将来的にページを更新した場合、最新情報を掲載していても記事の内容が古い情報であるというイメージを与えてしまう可能性があるので、ここでは選んでいません。日記ブログや、時系列が重要なコンテンツの場合以外は避けるほうが良いでしょう。

ここで「投稿名」を選んだら、必ずスラッグを最適化しましょう。デフォルトで投稿のタイトル名がURLに反映されることになり、通常は日本語のタイトルを設定することになるので、日本語がエンコードされて長くて意味不明な文字の羅列になってしまいます。

例:https://digital-marketing.jp/seo/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/
⇒存在しないURLです。

URLを共有した際の見た目も悪くなり、Googleも推奨していない形なので、スラッグ設定を忘れないようにしてください。

ドメイン名/カテゴリー名/投稿名という構成にしたい時

URL内にカテゴリーのスラッグも表示したい場合は、「カスタム構造」を選択して以下のように設定しましょう。

ドメイン名/カテゴリー名/投稿名という構成にしたい時

スラッグの設定方法

ここからは、具体的なスラッグの設定方法について解説します。スラッグ名の付け方については、次の項目で詳しく注意点をお伝えします。

投稿スラッグの設定方法

まずは、投稿や固定ページにかかるスラッグの設定方法です。黄色マーカーを付与した「html-tag-set-for-seo-measures」部分です。

投稿スラッグの設定方法

このスラッグを設定するには、該当ページの編集画面を開きます。新エディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」では、入力画面の左に「パーマリンク」を設定する項目があるので、そこにスラッグを入力します。デフォルトでは記事のタイトルが日本語で表示されているので、最適な英数字のスラッグに変更しましょう。

新規投稿の場合、パーマリンクの項目はすぐには表示されません。その場合、一度記事を「下書き保存」した上で再度確認してみてください。

下書き保存

もしくは、記事のタイトルブロックを選択すると、パーマリンクの編集ができるので、そこから設定することもできます。

パーマリンクの編集

カテゴリースラッグの設定方法

カテゴリースラッグは、各カテゴリー名に付与したスラッグのことです。下記青色マーカー「SEO」が該当します。

カテゴリースラッグの設定方法

URLには「投稿名」しか表示しないパーマリンク設定にしている場合にも、カテゴリー一覧のページとして表示される部分です(デフォルトは「未分類」)。適切に設定しましょう。

カテゴリースラッグは、ダッシュボード>投稿>カテゴリーのページで設定します。

新規にカテゴリーを設定する場合は、以下の赤枠にスラッグを入力します。

カテゴリーを設定

既存カテゴリのスラッグを変更する場合は、カテゴリの「編集」をクリックし、

カテゴリの「編集」をクリック

編集画面でスラッグを入力し、更新します。

編集画面でスラッグを入力

スラッグを設定する際のポイント

スラッグの設定自体は非常にシンプルですが、適切に表示され、かつSEO効果も見込むためには4つのポイントを守る必要があります。

半角英数字とハイフンのみ

スラッグは、半角英数字とハイフンのみで構成しましょう。日本語で設定すると、エンコードされ、長くて意味不明な文字の羅列になってしまいます。

例:https://digital-marketing.jp/seo/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/
⇒存在しないURLです。

このままでは何のページなのかがユーザーにも検索エンジンのロボットにも伝わりません。URLを共有するときにも見た目が悪く、敬遠される可能性があります。半角の英数字を使って構成しましょう。

また、表記が長くなる場合は、ハイフンを入れて区切るとより分かりやすくなります。(例:greendressよりgreen-dressの方が認識しやすい)

この時に使う区切り記号は、「ハイフン(-)」です。「アンダーバー(_)」ではないので、注意しましょう。

検索キーワードを入れる

スラッグの中に重要なキーワードを入れるのもおすすめです。英語表記になるので、キーワードによって適する・適さないがあるかもしれませんが、適度に入れるとユーザーにも検索エンジンにもそのキーワードに関するページということが伝えやすくなります。

シンプルにする

投稿スラッグの場合、デフォルトでは記事のタイトルがスラッグに設定されています。そのため、タイトルを英訳すればいいと勘違いするかもしれませんが、スラッグはできる限りシンプルな方が良いです。

例えば、「会社概要」であれば「about」など簡潔に示します。「kaisya-gaiyou」などはあまり望ましくありません。

重複しないようにする

各記事間・固定ページ間で重複するスラッグは設定できません。一度設定したスラッグと同じスラッグを設定してしまうと、例えば「about-2」のように意図しない数値を振られたURLが生成されてしまいます。

管理面でもユーザーにとってもわかりにくい構成になってしまうので、スラッグ名を着けるときには重複がないように注意しましょう。

スラッグを変更する際の注意点

スラッグ変更は簡単にできる作業ですが、間違うとSEO面に悪影響が生じます。なぜなら、途中でスラッグを変更するとURLそのものが変わってしまうからです。例えば「https://sample.com/test」という記事のスラッグを「https://sample.com/test-1」に変更した場合、全く同じ記事でも別のページとしてURLに認識されてしまいます。さらに、変更前の記事にアクセスすると404エラーが表示されます。もし以前のURLで外部からのリンクが貼られていた場合、そのリンクをたどって訪問してきたユーザーはページの内容を見ることができません。内部リンクを設定していた場合は、変更も必要です。

また、SNSのシェアやアクセスを集めていた場合でも、その数値がすべてリセットされてしまいます。

一般的に新しいURLは検索順位が低く表示されがちなので、SEO面でも不利になる可能性があると言えます。

すでに複数の記事やページが有るページでスラッグの変更を行う場合は、SEO麺へのデメリットが有る可能性についても検討し、影響を最小限にしながら変更を行いましょう。

スラッグに関するよくある質問

スラッグを設定するメリットは何ですか?

スラッグを分かりやすいものにすることで、ユーザーが何のページなのかURLをみて分かりやすくなります。さらに、サイトを巡回するクローラーに対してもページの内容を理解するのを助ける役割もあります。

スラッグはどのくらいの長さが好ましいですか?

検索結果に表示されるURLは長い場合、途中で切れてしまう場合があります。ユーザーにとってもURL全体の長さがなるべく短く、シンプルになものの方が適切であると言えます。

各ページに設定するスラッグとカテゴリーごとに設定するスラッグは同じ単語は使用していい?

例えば、「https://digital-marketing.jp/seo/difference-between-seo-and-meo/」のようにカテゴリーのスラッグと当該ページのスラッグに同じ単語が入っていても問題ありません。

スラッグは日付で設定してもいいですか?

スラッグは数字を設定することが可能なので問題ありませんが、コラムページなどで数字だけを設定すると何のページが分かりにくい場合もあります。ブログページなどで使用すると良いでしょう。

既に公開しているページのスラッグは変更しない方がいいですか?

スラッグを変更することに問題はありませんが、今まで培ったSEOパワーが引き継がれるフローになっているか慎重に進めるとよいでしょう。スラッグを変更したい場合のデメリットや設定に関して不安がある場合は、一度Web制作会社へ相談してみましょう。

おわりに

スラッグの最適化は、すぐできて、作業も簡単なSEO対策の一つです。Wordpressを使ってサイトを運営している場合で、これまでスラッグを設定していなかった場合は、この機会に見直してみましょう。

ただ、すでに既存の記事にアクセスが有る場合などは、スラッグを設定してURLを変えるとSEO上不利になる可能性もあります。その場合は適宜リダイレクトを取り入れて影響を最小限に留める工夫をしながら、スラッグの設定を行ってください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

デジタルマーケティング研究所編集部

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
Avatar photo

>最新記事 by デジタルマーケティング研究所編集部 (全て見る)

お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
月額3万円で始められるSEO対策なら「IntimateSEO」

今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.