WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

成果を出すランディングページ(LP)とは。メリット・デメリットと効果的な運用方法

2022.07.29 2022.06.23 Web制作
継続率90%、様々な広告媒体の運用を最適化したい方へ

あなたのサイトは、集客できていますか?各々の課題に沿ったSEOとユーザーに響くデザインを両立したサイト制作で、意識の高いターゲットをフロントへ呼び込みます。

Webサイト制作サービスを見る
このエントリーをはてなブックマークに追加

ランディングページ(LP)とは、ユーザーが検索結果やインターネット広告、そしてリンクなどをクリックし、Webサイトへ最初にアクセスしたページを指します。

「ランディングページってよく聞くけど、普通のページと何か違いがあるの…?」と疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。web上の重要なページだということは理解できても、一般的なホームページとの違いなどがよくわからないという声をよく耳にします。

そこで今回は、ランディングページの特徴とランディングページを導入した際のメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

目次

担当者・予算・リソース不足に応えるSEOツールIntimateSEO

ランディングページ(LP)とは?

インターネット広告やSNS,SEO経由のトラフィックから訪れた「ユーザーが最初にアクセスしたページ」をランディングページと言います。ユーザーがページに着地する意味合いから「ランディング(着地)」の言葉が使われております。ランディングページは文脈によって意味合いが変わることがあり、広告の文脈では問合せのアクション特化を目的にした狭義の意味合いで使われることがあります。

広義:最初の到達ページ

広義のランディングページは、「ユーザーが最初にアクセスしたページ」を意味します。SEOであれば、検索結果をクリックしたページがランディングページとなります。広義のランディングページが求められる場面はGoogleアナリティクスで使われます。Googleアナリティクスでは、ランディングページのメニューを表示することで集客やサイト内の行動状況を分析することが可能です。

以下はGoogleアナリティクスの「ランディングページ」で閲覧可能な画面です。

Googleアナリティクスで見ることができるランディングページ

狭義:CVなどのアクションを促すページを指す

ランディングページは、webマーケティング・制作の担当者の中で「広告のクリック先によく用いられるCVなどのアクションを目的にした」ページを指すことがあります。広告用ランディングページは、通常のページと異なり、訴求したい内容やユーザーの知りたい情報を縦長のデザイン・レイアウトの1枚のページにまとめます。これにより、問い合わせや資料請求などのコンバージョンが増加する傾向にあります。

今回、以降の説明で用いるランディングページは狭義の意味合いで解説していきます。

ランディングページ(LP)の特徴4つ

次に、具体的なランディングページの特徴について見ていきましょう。

1ページにユーザーの知りたい情報をまとめることができる

狭義のランディングページ制作の多くは、他ページの遷移を極力省き、ユーザーの知りたい情報をストーリー展開を意識して制作します。そのため、基本的には商品に関する情報から口コミ、問い合わせ、資料請求、購入ボタンなどは、ランディングページに収まっています。

ページを見たユーザーは、商品のキャッチコピーから商品説明、口コミ、効果など順を追って見ていくことになり、さまざまな不安を一つ一つ解消しながら読み進めることができるため、接客販売されているかのような気持ちで閲覧することができます。

キャンペーン内容にあった柔軟なページデザインで制作する

ランディングページは、訴求したい内容やキャンペーンに合わせてデザインを柔軟に変えて制作する傾向があります。

通常、コーポレイトサイトやサービスページに商品を紹介するページを掲載する場合、1ページのみに基本的な情報のみを掲載する場合が多いです。しかし、ランディングページは1ページだけでなく、記載したい情報によっては数ページ制作することもできるため、訴求したい内容やキャンペーンなど様々なランディングページを制作することが可能です。

極力、他ページリンクを省く

一般的なホームページやブログでは、あらゆるカテゴリや商品説明、アクセス、注文フォームなど、できるだけ多くのリンクを貼っておき、訪問したユーザーがより多くの選択肢を見つけることができるようにしておきます。こうすることで、ユーザーは興味のあるページを見つける・選ぶ労力が必要になります。

一方で多くのランディングページは、こうした他ページのリンクを極力省きます。なぜなら、ランディングページは問い合わせや注文フォームなどのアクションを最優先としているからです。ランディングページは、商品を注文してもらうこと、資料請求してもらうこと、問い合わせしてもらうことが目的なのです。そのため、フォーム以外の選択肢は極力省き、問い合わせや資料請求へと誘導します。

デザイン性の高いページを制作できる

ランディングページでは、文章で伝えるよりもイメージ画像を使用することで、より目につきやすく、イメージもつきやすくなります。そのため、デザイン性の高いランディングページの制作することが可能となります。

また、ランディングページを開いた時に一番はじめに目に入るキャッチコピー部分には、よりインパクトの強いイメージ画像を使用したり、キャッチコピーを引き立てる効果のある画像を用いたりしています。

このようにユーザーの興味を引く、また、わかりやすくメリットを伝えるために、目的にあったデザインのランディングページを制作する必要があります。

ランディングページ(LP)のメリット

ランディングページはWebマーケティングの中で成果を出すための手法として活用されます。ここではランディングページを活用したメリットを紹介します。

CVRの最大化を図りやすい

ランディングページを導入する最大のメリットは、「CVR(コンバージョン率)の最大化を図りやすい」ことです。

一般的なホームページやブログなどでは、たくさんのバナーボタンやリンクが設置されている一方で、ランディングページは1ページに情報を集約して他ページの遷移を極力省きますので、CVの最大化を図りやすい特徴があります。そのため、今のCVR最大値を超えた数値を出す可能性があります。

SEOは無視したページ構成でユーザーに訴求できる

SEOで上位表示を図る場合は、ターゲットKWの検索意図を満たす情報の網羅性(十分なコンテンツ量)が必要です。そのため、CVアクションに不要な情報量をページに組み込まなければなりません。

その一方でランディングページは、ターゲットユーザーに訴求したい最低限のコンテンツで制作することが一般的です。それはSEOで上位表示を図るためのコンテンツ量とCVアクションを優先するコンテンツ量は違うからです。ランディングページは、ターゲットユーザーに理想的なストーリー構成で情報を伝えやすい大きなメリットがあります。

柔軟なデザイン性でユーザーに訴求しやすい

多くのランディングページは、既存サイトのデザインテンプレートには組み込まずに制作を行います。そのため、本体サイトのデザインテンプレートとは大きく異なるデザイン性を変えた制作をしやすいメリットがあります。通常のページよりもユーザーに与えるインパクトが高い訴求がしやすいので、過去のCVRよりはるかに高いCVRが結果として得られることが多くなっております。

ランディングページ(LP)のデメリット

では、一方でどのようなデメリットがあるのでしょうか。

直帰率が高くなる

まず、1つ目が「直帰率が高くなる」ということです。

先ほど説明したようにランディングページの動線は基本的には問い合わせや資料請求などのフォームのみになります。そのため、ユーザーがフォームへ訪れない場合、直帰率が高くなる傾向があります。

この直帰率と大きく関わってくるのが、ファーストビューです。知りたい情報を探している時、目的にあったページを探すためいろいろなサイトを見ます。このとき、ユーザーのほとんどは、開いたページを見た時、一瞬で「読む・読まない」の判断を決めてしまいます。いわゆる「ファーストビュー」と呼ばれる箇所で、最初に目に飛び込んでくるイメージ画像やキャッチコピー、読んでみたいと思わせるような工夫が必要となります。

検索エンジンでの上位表示は期待できない

デメリットの2つ目は、「検索エンジンの上位表示は期待できない」ということです。

ランディングページは、ブログやホームページのように更新が行われることはありません。また、リンクがなく、画像をメインで制作するためテキストがほとんどないためで、検索エンジン上での上位表示は期待できません。

そのため、自然検索で上位表示を狙いたい場合は、広告用ランディングページと別に制作するといいでしょう。

コストがかかる

3つ目が、「コストがかかる」ということです。ランディングページそのものは、しっかりした構成や画像、キャッチコピーなどがあれば、知識がある方なら1人でも制作することができます。

しかし、知識がない場合、1人で制作しようとすると、色々と調べる必要があるため、制作に時間がかかります。

また、外注することになった際には、外注費がかかってくるため、コストがかかります。

成果を高めるランディングページの制作ポイント

ランディングページのメリットとデメリットについて紹介してきましたが、実際に制作する際のポイントをご紹介します。

あらすじを作ること

ランディングページを制作する上で重要なポイントの一つに「あらすじ」があります。このあらすじがしっかりしていなければ、「読みづらい」や「わかりにくい」などと感じてしまい、せっかくの訪問者も離脱してしまうかもしれません。

まずは、ランディングページの基本の構成要素とその詳細について見てみましょう。

1.キャッチコピー

キャッチコピーは、ランディングページの良し悪しを決めるもっとも重要な構成要素のひとつです。ページを開いた時にパッと目に止まるものなので、見た瞬間、検索したユーザーが正しいページだということを知らせることが大切です。検索ワードなどをキャッチコピーに含ませると、より効果的です。

また、インパクトの強いキャッチコピーやうまい言い回しよりも、いかにユーザーが読みたいかと思わせることも大切です。ユーザーの関心を引き、かつ興味を持たせるようなキャッチコピーを考えてみましょう。

2.問題提起や共感部

問題提起や共感部は、キャッチーコピーを見て続きを読もうと思ったユーザーに対して、「これは自分にとって必要な商品・サービスだ」を思ってもらうために必要なのものです。

ユーザーに商品やサービスの説明を真っ先にしたくなりますが、しかし、いきなり商品やサービスの説明をはじめるのはNGです。まずは、ユーザーがなぜこのランディングページを訪れたのかをもう一度振り返ってみましょう。

ユーザーは、なんらかの情報を求めてそのページを訪問しているはずです。「こんな不安はありませんか?」、「こんなことでお困りではありませんか?」など、ユーザーが「そうそう!そうなの!」と共感してくれるような導入からスタートすることを意識しましょう。

3.商品・サービスの説明

商品やサービスの説明は、もっともユーザーに伝えたい情報となることでしょう。
商品やサービス説明の際には、できるだけそのイメージを伝えられるように実績や効果に関する具体的なエビデンスを提示することが必要です。どんな成分が使われているのか、どんな効果があるのか、など、それを利用したことによって、自分がどんなメリットを得ることができるのかを明確にイメージさせることが重要です。

4.利用者の声(口コミ)

多くの情報が飛び交うweb上では、その信ぴょう性を高めるために利用者の声を利用することがもっとも効果的です。実際に使ってみてどうだったのか。利用してみたサービスの感想や評価などを記載するようにしましょう。

また、実際の統計や実証データなどもその商品やサービスの信頼度を高めるための効果的な手段になります。競合商品や他者との差別化にも繋げられるポイントにもなります。

5.使い方・利用方法

商品の使用方法や利用法、また、サービスの流れなども必ず記載しておきましょう。イメージ画像よりも、イラストを使った手順やフローチャートなど、図式化したものを取り入れながら活用するのがより効果的です。

6.Q&A

ここまで読み進めてくれたユーザーがもつ不安や疑問を解消するために、多く寄せられる質問などをまとめておきましょう。もし、メールだけでは解決できないようなら、電話での問い合わせが容易であることなども明記しておくのが大切です。ユーザーの不安を取り除くことを意識しておきましょう。

7.コンバージョンボタン

「CTAボタン」とも呼ばれるもので、購入や問い合わせなどのユーザーにアクションしてもらいたい行動を起こしてもらうためのボタンです。
最後まで読み進めたユーザーが納得できれば、コンバージョンボタンから注文フォームへと移動することになります。赤や緑などの原色を使った大きくて目立つボタンを準備しましょう。
もしランディングページ内にフォームを設置する場合は、できるだけ入力項目は少なくし、購入のハードルを下げましょう。
また、購入(コンバージョン)ボタンはファーストビューやページの中盤などに設置するのも、その時点で興味を持ったユーザーにすぐアクションを起こしてもらえるので効果的です。

十分な情報を提示すること

いろいろなホームページやブログ、口コミサイトなどには、たくさんの情報があふれています。当然、ランディングページを訪れたユーザーもなんらかの情報を求めているわけですから、多少の情報量だけでは満足してくれません。

また、情報量の少ないランディングページに比べて、情報量の多いランディングページの方がコンバージョン率が高くなることが多いです。つまり、数多くのランディングページが存在する中で、他の差別化を図りつつ、集客効果をあげるためには、より多くの確かな情報が必要です。

ユーザーを離脱させないこと

訪問者がページを訪れたあと、何もせずにそのままサイトを去る直帰率ですが、この直帰率が高ければ高いほど、そのページに魅力を感じる人が少ないという判断ができます。

そのため、興味を持ったユーザーがどれだけそのページに滞在しているのか、最後まで読み進めてくれているのかなど、こまめなアクセス解析は必ず行いましょう。

もし、こうした傾向が見られるようであれば、デザインを変えてみる、キャッチコピーを変えてみるなどの対策が必要となります。また、ページの表示速度が遅いなどの原因も直帰率を高めてしまう要因となりますので、ページ全体が表示されるまでの時間を計測し、表示が遅い場合には対策をしましょう。

訴求内容の考え方やLPの流れについてなど今回ご紹介したポイント以外にも重要なポイントもあります。下記記事で紹介しておりますので、こちらも参考にしてください。

売れるランディングページを制作するために必要なこと~設計編~

スマートフォン最適化は必須

ほとんどの人がスマートフォンを持っている現代、スマートフォンからのアクセス比率は6〜7割ほどとも言われています。スマートフォンで快適に閲覧できるページでないと、ほとんどのユーザーがストレスを感じ離脱してしまうでしょう。ランディングページのスマートフォン最適化は必須条件です。

ランディングページ(LP)の効果的な運用方法

問い合わせや資料請求などのコンバージョンの獲得を目的としたランディングページですが、どんなに費用を掛けて魅力的なもの作ったとしても、公開してそのまま放置、では十分な効果は発揮できません。ここではランディングページの効果的な運用方法について説明します。

流入数を増やすためにWeb広告を打つ

ランディングページで素早い効果を得るには、流入数を増やすWeb広告を打つようにしましょう。Web広告には様々な種類があります。ここでは主要な広告をご紹介しましょう。

リスティング広告

「リスティング広告」は検索エンジンの検索結果上部や右サイドに表示される広告で、「検索連動型広告」とも呼びます。購入意欲の高いユーザーをターゲットにアプローチができる手法です。

ディスプレイ広告

「ディスプレイ広告」はWebサイトの掲載枠に表示される広告で、表示されるページのコンテンツ内容に応じて表示されるため「コンテンツ連動型広告」とも呼びます。潜在的なユーザーに幅広くアプローチすることができます。

SNS広告

「SNS広告」は、FacebookやTwitter、InstagramやLINEといったSNSに表示される広告です。ユーザーの年齢や性別、興味関心などの登録情報によって出稿ができ、他の広告と比べ拡散もしやすい広告になります。

広告の手法ではその他にも、動画広告や記事広告などがあります。また、広告以外に流入を増やす方法として、メルマガにリンクを設置したり、自社のWebサイトで流入が多いページや関連性の高いページにリンクを設置して誘導する手段もあります。

分析し、改善(LPO)を行う

流入を集めても、直帰率や離脱率が高ければ購入や申し込みは増えません。流入数が増えてもそのほかの数値が悪い場合は、ページのアクセスについて分析をし、改善をしていく必要があります。

ヒートマップでユーザー行動を分析する

ヒートマップは、ユーザーがページのどこを熟読しているか、どこで離脱しているか、どこをクリックしているかについてのデータの強弱を、色で視覚化して分析ができるツールです。
ヒートマップの分析結果から、ユーザーが関心を持っている箇所をより活用する、クリックされたいところがクリックされていなければ場所を変える、といった改善を行うことで、よりランディングページの効果を高めることができます。

ヒートマップとは?ユーザー行動ができるツールの特徴からオススメツールを解説!

ABテストを実施する

ABテストは、元のページをA、変更を加えたページをBとし、ABの2パターンでユーザーの行動の違いを分析し、どちらかより有効かを検証する分析方法です。
キャッチーコピーやボタンの色や文言などを変えて、反応が良かった方を反映、改善することで、より効果的なランディングページを作り上げることが可能になります。
ツールを使えばページを2つ用意することなくABテストを実施することができます、

⇒ABテストとは?効果があった改善例やメリット・デメリットを解説

このようにランディングページを分析し、効果的に利用できるように改善をしていくことをLPO(ランディングページ最適化)と言います。

⇒LPO(ランディングページ最適化)とは?コンバージョンを増加させる対策方法

成果を可視化する

様々なランディングページの運用を行ったら、ランディングページの成果を可視化します。訪問数、CVR(購入率)、購入数をもとにしたバブルチャートでランディングページの成果を振り返ります。成果が高いラディングページに広告予算を配分することにつなげたり、成果が低いランディングページのテコ入れを検討します。

ランディングページのパフォーマンス分析

LP(ランディングページ)に関するよくある質問

ランディングページの目的はなに?

購入や申込み、資料請求などユーザーに特定の行動を起こさせてコンバージョンに繋げることが目的です。その他、会社紹介ページや学校の資料請求などにも適しています。

ランディングページにはどんな情報を載せればいいの?

正解はありません。基本的に掲載すべき情報は、紹介する商品のキャンペーン内容や口コミなどユーザーが知りたいと思っている情報をまとめます。ユーザーが魅力的に感じるコピーも非常に重要です。

ランディングページを作るのに専門的な知識は必要ですか?

ランディングページの作成にはコーティングの知識やスキル、ユーザーの興味を引くような高いデザイン性が必要になります。質が高いコピーライティングも重要です。成果に繋がるLP制作のご相談はワンストップで相談できる当社の「LP制作」までご相談ください。

WordPressでランディングページの作成は可能ですか?

可能です。WordPressのテーマの中にはランディングページの作成機能が存在するケースもあります。プラグイン導入でランディングページを作ることも可能です。

おわりに

効果的なランディングページを作るためには、いくつかの重要なポイントをクリアしなければなりません。

デザインや全体のイメージ、キャッチコピーやロゴなど、見た目の要素ももちろん重要なポイントです。もしこれからランディングページを制作したいと考えているなら、この機会にいろいろなランディングページを見てどんなページが効果的なのかを勉強してみることから初めてみてはいかがでしょう。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

digital-marketing

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
SEO×デザインでどの時代でも集客に強いサイトを制作します

あなたのサイトは、集客できていますか?各々の課題に沿ったSEOとユーザーに響くデザインを両立したサイト制作で、意識の高いターゲットをフロントへ呼び込みます。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.