WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

CTAとは?ユーザーのクリックを促すデザインと基礎知識

CTAとは?ユーザーのクリックを促すデザインと基礎知識
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回解説するのは、Webサイトのコンバージョン率向上に大きく影響する「CTA(Call To Action)」です。資料請求や問い合わせなど、ユーザーのアクションを促すためのエリアで、コンテンツ直下などによく設定されています。

CTAの意味や役割を理解することで、Webサイトの効果をさらに高めることができます。未活用の方は、この記事をきっかけにぜひサイトに取り入れてください。現在CTAを導入されている方も、よりユーザーの行動を促すための改善点を紹介しますので、CTAをブラッシュアップしてコンバージョンを増やしましょう。

担当者・予算・リソース不足に応えるSEOツールIntimateSEO

CTA(Call To Action)とは?

CTAとは、英語で「Call To Action」と呼ばれるエリアの名称のことです。シーティーエー、あるいはコールトゥアクションと発音されます。日本語に訳すると「行動を喚起する」というニュアンスがあります。ウェブサイトでCTAと話す時は、CVボタンを含んだ要素の意味合いとなっていることがほとんどです。

CTAについては、具体例を見るほうがわかりやすいと思うので、WebサイトにおけるCTAの一例として、当サイトでのCTAをご紹介します。各記事の直下に、以下のエリアがあります。これがCTAです。

WebサイトにおけるCTAの一例

Webサイトなどによって表示形式はさまざまです。FacebookやInstagramにもコールトゥアクションボタンやコールトゥアクション広告という機能があります。これはページ上や投稿に設定できるボタンで、直接ユーザーの行動を促すためのテキストを入れ(例:今すぐ電話、お問い合わせはこちら、メールを送信、メッセージを送信、登録 等)希望のページへ誘導できます。

CTAの目的

CTAの目的は、「ユーザーの行動を喚起すること」で、ウェブサイトのお問い合わせなどにおけるパフォーマンスを向上させることです。

いくら良いコンテンツで集客し、ユーザーの興味関心を満たしたとしても、コンバージョンにつながる導線が弱ければ、Webサイトの効果は半減してしまいます。

そのため、Webサイトの運用には、問い合わせ、資料請求、予約などのアクションを促すためのCTAが欠かせません。

CTAとして使われるユーザーの行動例

CTAは、ユーザーをそのWebサイトが目指すコンバージョンに誘導するために設置します。企業によってWebサイトに設定するコンバージョンはさまざまですが、一例として以下のようなCTAが使われていることが多いです。

  • 資料請求
  • 問い合わせ
  • 購入
  • 会員登録
  • ホワイトペーパーなどのダウンロード
  • 予約

このような成果地点を持ったWebサイトを運用している場合は、しっかりCTAをページの中に張り巡らして問合せ率を向上させましょう。

CTAの主な設置場所

CTAは、目的に応じて設置場所を変えます。よく設置されているのは、コンテンツ直下のエリア、ファーストビュー内、ヘッダー・フッター内など。ページの遷移時にポップアップで提示するパターンもあります。

この中でも、例えば資料請求の申込ボタンであれば、ページトップやヘッダーに表示するより、ブログやコンテンツ記事を読み終わった後に表示する方がユーザーの自然な行動を呼び起こすことができます。問い合わせ導線であれば、ヘッダーなどの目立つ場所に表示するほうが自然です。

当サイトのCTAは、資料ダウンロードについての導線なので、コンテンツ直下のエリアに表示しています。

WebサイトにおけるCTAの一例

当社のトップページでは、オンラインでの個別相談予約についての導線をわかりやすくボタンで設置しています。トップページは、マーケティングについて興味のある担当者、当社サービスについて知りたい担当者が見ると想定し、行動につながりやすい配色・配置を行っています。

行動につながりやすい配色・配置の例

CTAのPDCAを行うメリットとは?

CTAの重要性はご理解いただけたかと思います。CTAは、単に目立つボタンやバナーで設置すればいいというわけではありません。ユーザーのニーズや心理を理解して、一番「次の行動に移したくなる」内容になるよう、実際の反応を見ながら調整を続けていく必要があります。

CTAを設置し、適宜改善を行うことで、ユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョン率を向上させる効果が期待できます。

今はWebサイト上での営業活動や、ネットショッピングが当たり前になっています。特に、2020年のコロナ禍以降、この傾向は顕著に進んでいます。ネットショッピングだけ見ても、総務省統計局の「新型コロナウイルス感染症で変わるネットショッピング」という統計データによれば、2020年5月にはネットショッピング利用世帯は50.5%、65際以上の世帯においても31.2%と上昇を続けています。

引用元:総務省統計局広報資料

このように、インターネット上で情報を得、行動に移すことが当たり前になっているので、CTAを設置して訪問したユーザーをしっかりコンバージョンにつなげるという施策が重要になっています。

1つのサイトに1つのCTAではなく、目的やユーザーに合わせたCTAを使い分けることで、ユーザーのニーズに合ったゴールへ効率的に導くことができます。結果的に、コンバージョンが増加し、売上アップが期待できます。

今現在コンテンツ作成やSEO対策に力を入れているというWeb担当者は、ぜひコンバージョン率の改善という視点から、CTA改善に着手することをおすすめします。

CTAの改善点とポイント

これからCTAを設置したい、あるいは今あるCTAをより良くしたいという担当者に向けて、改善したいポイントについて解説します。ボタンやエリアのデザインだけではなく、ユーザーの心を動かすには「どこに設置するか」「どんな内容で設置するか」が大切です。

以下の内容を確認し、1つ1つ取り入れてみてください。

読んでいるページに関連したCTAを設置する

設置するCTAは何でも良いわけではありません。読んでいる記事と全く関係のないCTAが表示されたとしても、ユーザーは興味を持たないでしょう。読んでいる記事と関連するCTAの設置を推奨します。

例えば、コンテンツの中でもノウハウ記事などは、関連キーワードに関する情報を収集している段階のユーザーをターゲットにしています。その記事に問い合わせや購入につなげるためのCTAがあってもあまり効果は期待できません。そもそも、問い合わせや購入を目的としていない段階のユーザーだからです。

この場合、コンテンツには記事内容に沿ったホワイトペーパーやメルマガ登録をCTAとして設定するほうが、次の行動に結びつきやすくなります。

CTAを設置したいページは、どのようなユーザーを対象にしているのか、そのユーザーにとってほしい「次の行動」は何かを考えると、適切なCTAの内容が見えてきます。

テキスト、文言

CTAの方向性が決まったら、そこに載せるテキスト・文言を練ります。ボタンであれば一言程度ですし、エリアを設ける場合は、クリックによってどのようなメリットがあるかまで掘り下げて記載できます。

CTAの効果を上げるために意識したい言葉の選び方をご紹介します。

具体的な行動を書く

そのボタンをクリックすることで、どんな行動をしてほしいのかを具体的に書くように意識しましょう。「ここをクリック」と書くだけではなく、「ここをクリックして資料購入」と具体化するだけでも、ユーザーが自分の行動をイメージでき、コンバージョンにつながります。

前後にテキストで説明を書くので、ボタンはシンプルで良いのではと思うかもしれませんが、テキストを読み飛ばす人は案外多いです。ボタンだけ見てもCTAの内容がわかるよう、できる限り具体的な内容を記述しましょう。

「今すぐ」を意識させる

日々さまざまな情報を見ているユーザーは、大きなきっかけがなければWebサイトを離脱してしまいます。せっかく購入段階の検討をしていたのに、その日は離脱し、その後他者のサイトで購入する…という事例も考えられます。興味を持ってくれた顧客との接点を失わないために、今すぐ行動につなげるような文言が重要です。「今すぐ資料請求」「期間限定」のように、緊急性を意識した文面にしてみましょう。

「無料で」など心理抵抗の少ない言葉を加える

ユーザーの心理的負担を排除できるよう言い回しに配慮しましょう。ユーザーに新しい行動を促すということは、少なからず心に浮かぶ警戒感を解消する必要があります。「無料でダウンロード」「会員登録不要」「たったの2ステップ」など、ハードルを下げるような言葉を添えましょう。

色、デザイン

CTAエリアやボタンのデザインも重要です。ここで言うデザインとは、見た目が洗練されているとか、おしゃれという意味ではなく、「視認性が高く、目立つか」という意味です。特にコンテンツ下に配置したい場合は、ページ内に溶け込んだ色合いだと目立たず、見つけてもらえません。あえて反対色を使ったり、コントラストを大きくしたりして、印象が強まるように工夫しましょう。

また、余裕があれば、季節感のあるデザインや、時事情報を取り入れたデザインにすると、それだけで注目される可能性も高まります。すべてのページでCTAを随時更新するのは現実ではないと思われるかもしれませんが、例えばWordpressにはCTAを管理できるプラグインやテンプレートもあります。それらを使って定期的なデザイン変更も検討してみてください。

ボタンの大きさ

押しやすいボタンの大きさかという点も、地味ですが重要なポイントです。今はスマートフォンやタブレットからのアクセスが多いので、あまり小さいボタンではタップが難しかったり、誤クリックにつながったりします。

必ず、スマートフォン実機でも操作性を確認してください。

設置場所

CTA=コンテンツ下と固定するのではなく、設置場所を工夫するとさらに効果が高まります。例えば、ボリュームの多いコンテンツやランディングページであれば、途中で一度CTAを挟むのも有効です。あるいは、ページ遷移時にポップアップで表示すると、強制的に視認させることもできます。

ただ、あくまでも第一はユーザビリティを損なわないことです。いくらクリックにつなげたくても、不自然な位置に不自然な大きさで表示してしまうと、反感を買う恐れもあります。あくまでも自然な位置に表示することを意識しましょう。

CTAへの導線をしっかりとひく

CTAの効果を高めるためには、自然とCTAが目に入り、そのCTAがコンテンツの内容と連動していて、自ずとクリックしたくなる…という導線設計が重要です。周りから浮いてしまっているCTAは、ユーザーの心を動かせません。唐突にボタンだけ表示するのではなく、前後に説明を加えるなど、そこにある必然性を足しましょう。

CTAに到達しているか確認も忘れずに!

CTAを作成・改善したら、定期的にコンバージョン率の推移を確認し、効果検証を行いましょう。思ったようにつながらない場合は、文言やデザイン、設置場所を見直すことでさらなる改善が期待できます。

また、効果検証の際に忘れてはならない視点が、「そもそもCTAに到達しているかどうか」という点です。いくらCTAを改善し、CTA自体のコンバージョン率は高くなっていたとしても、コンテンツの内容がイマイチで、途中で離脱されていては効果が半減してしまいます。こういったケースでは、CTAそのものではなく、コンテンツそのものの構成や内容を見直すことで、ユーザーの途中離脱が防げます。

ユーザーはどんなニーズでWebサイトを訪問しているのか、ユーザーニーズに沿ったコンテンツを提供できているのかという点からページを見直すと、思わぬ改善点が見つかるかもしれません。コンテンツだけでも、CTAだけでもコンバージョンの増加は見込めないので、双方の観点から効果検証を行ってください。

成果の最大化を目指すWebサイト制作

Webサイト制作

Webサイト制作に関して以下のお悩みを持ったことはありませんか?

「Webサイト経由のお問い合わせ数を増やしたい・・・」

「SEOに強いWebサイト制作会社を探してる・・・」

以前、私がWebサイト制作を外注する時に「成果を最大化するアドバイスがもらえるのか」「SEO要件を満たした会社なのか」こうした会社を見つけることが出来ませんでした。

当社はWebサイト制作はもちろんのこと、「Webマーケティングによる収益の最大化」を目指す会社です。なぜなら、SEOに強くCV数を最大化を図るWebサイト制作を相談することができるからです。また、経験豊富な専任コンサルタントが社内のSEOコンサルタント制作チームと連携してWebマーケティングの収益最大化を目指すことができます。

当社の強みは以下にあります。

  • SEOを踏まえたサイト制作設計
  • 豊富なWordPress制作実績のほかオリジナルCMSの構築も得意
  • テスト検証に基づくユーザー目線のデザイン設計

当社にWebサイト制作をお任せ頂いたお客様で様々な成果事例が報告されています。

当社は「SEO×クリエイティブ」のちからで課題を解決できるWebサイト制作の代行会社です。当社の「Webサイト制作サービス」をご確認ください。

Webサイト制作の外注サービスを見る

おわりに

CTAとは、ユーザーの次なる行動を促すためのスイッチです。インターネットからの集客が当たり前になっているため、効率的にユーザーを獲得し、コンバージョンにつなげるためには、ユーザーの背中を後押しできるようなCTAが求められます。ちょっとした文言の変化や色の変化でも、ユーザーの反応には差が出てきます。継続的に改善を続け、Webサイトの効果をさらに高めていきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

デジタルマーケティング研究所編集部

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
SEO×デザインでどの時代でも集客に強いサイトを制作します

あなたのサイトは、集客できていますか?各々の課題に沿ったSEOとユーザーに響くデザインを両立したサイト制作で、意識の高いターゲットをフロントへ呼び込みます。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.