WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

LPO(ランディングページ最適化)とは?コンバージョンを増加させる対策方法

SEO歴16年、継続率90%以上の良質なSEO会社をお探しの方へ

SEOのアウトソーシングがはじめての人でも大丈夫!当社のSEOコンサルティングは、お客様に合わせて施策をカスタマイズするこだわりのサービスです。

SEOコンサルティングサービスを見る
このエントリーをはてなブックマークに追加

LP(ランディングページ)を制作してみたけれど、「なかなかCV(コンバージョン)が上がらず、思ったように集客をつかめない」などと悩んでいたりしませんか?集客の増加や問い合わせが増加することを見込んで制作されたLPも、いろいろな手法を試してその効果を分析してみる必要があります。
そこで、今回はLPOとはどのような施策なのかや、実際にCVを増加させる対策方法について詳しくご紹介します。

誰でも簡単にSEO対策ができるIntimateSEO

LPとは?

LP(ランディングページ)とは、検索やリスティング広告などをクリックした際、直接注文や資料請求など最終的な目的のアクションにつなげることに特化したページのことです。

この商品購入や問い合わせなど最終的な利益につながる成果のことをCV(コンバージョン)といい、LPはホームページやブログを利用するよりも有効な手段として注目を集めるようになりました。

現在では、多くの企業やフリーランスが自社の直接的な売り上げアップや見込み客の獲得など、目的に沿ったLPを制作し利用しています。ちなみに、LPについては、下記記事でご紹介しておりますので、こちらを参考にしてください。

ランディングページ(LP)とは?メリット・デメリットと制作時のポイント

LPOとは?

上記にもご紹介したとおり、LP(ランディングページ)は、CV(コンバージョン)を上げることを目的にした、いわば「広告宣伝のための着地ページ」です。

そのため、LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページの最適化のことで、制作したLPを分析し、効果的に利用できるように改善する仕組みのことをいいます。

LPOは、商品購買やお問い合わせといった事業の収益につながるための割合をより高めるためにも必ず行うべき対策です。特にLPからCVが発生しない場合には、対策を検討することをオススメします。

LPOを行う理由とは?

集客アップを狙い、CVの増加を目的としたLPですが、どんなにコストを掛けて立派なもの作ったとしても、直帰率や離脱率が高ければ、なかなかその効果を実感することは難しいでしょう。

そもそも、LPの直帰率は一般的なポータルサイトに比べて8割ほど高いといわれています。これはなぜなのでしょうか。

まず、LPへの流入経路には「Yahoo!」や「Google」といった検索エンジンからの自然検索によるものがあります。検索キーワードから閲覧したページが「思っていたのとちがう」、「知りたい情報が見つけにくい」、「あやしい」などの印象を感じてしまった場合、訪問者はすぐにページを離れてしまいます。リスティング広告やSNSからの流入も同様で「期待していたページではなかった」、「ppc広告の内容とページ内容が異なっている」などの理由が直帰率を上げてしまう原因となっています。

さらに、メルマガから送られてきた内容である程度理解しているからすでにLPを見る必要がないと感じてしまった場合などにも直帰率を上げてしまう原因があります。

そして、LPOを行う最大の理由としては、「ページの離脱率」を下げ、最後まで読み進めてもあることです。どんなにたくさんの人がLPを訪問したとしても途中で離脱してしまうことがないようにわかりやすく魅力的なページ制作が必要不可欠です。

上記のように直帰率や離脱率の改善ができないと、CVを増加させるのは難しいです。

SEOとLPOの関係性は?

少し話は連れますが、SEOをLPOについて見ていきましょう。Webの世界でよく耳にするSEOとLPOですが、それぞれの特徴や導入するタイミングは異なります。

SEO

SEOは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の頭文字をとった略称で「検索エンジン最適化」という意味を持つ用語です。Webページ制作時の「設計」や「テクニック」、「マーケティング」といった面からサイトを分析し、アクセス数アップのための改善を実現させることを目的としています。

検索エンジンにおいて上位に表示させるためには、検索エンジンを意識したサイト制作やキーワードの設定などが必要になります。現在日本の検索エンジンは、YahooとGoogleの2つがメインとなっていますが、YahooはGoogleの検索エンジンを借りているので、Google検索で上位表示される対策を行うことが効果的なSEOであると考えても良いでしょう。

【2023年】SEOとは?自分でやるSEO対策と初心者向けガイド

LPO

LPOは、Landing Page Optimization(ランディングページオプティマイゼーション)の頭文字をとった略称で「着地する」という意味を持つ用語です。Web上の集客サイトとして制作されたLP(ランディングページ)をわかりやすく見やすくしてコンバージョン率(CVR)を上げることを目的としています。

LP(ランディングページ)を効率的に運用するためには、訪問したユーザーがファーストビューで欲しい情報がパッと目に入るようになっているかどうか、ターゲットや訴求点は絞り込まれているか、CVへのつながりはスムーズかどうか、などさまざまな観点から分析を行い、改善していく必要があります。

SEOとLPOを導入するタイミング

それぞれに特徴が異なるSEOとLPOですが、その最終目的はどちらも「最終的なCVにつなげる」ことです。しかし、その最終目的まで到達できるのはわずかな割合でしかありません。より多くのCVを獲得するには、その何倍もの集客力をもつLPが必要不可欠です。

「LPを検索の上位に表示させることでユーザーからのアクセス数を増やすこと」を第一の目的とするのがSEOなら、LPOは「LPへ訪問したユーザーが離脱することなくCVさせること」です。

両方を意識しながら一つのLPを制作していくことはとても大変な作業です。それでも、ユーザーの立場に立った、「わかりやすい文章」や「見やすいレイアウト」、「効果的なキーワード」などのSEOを意識したページ作りは今や当たり前となっています。やみくもにリンクを貼ることや隠しテキストなどでキーワードを盛り込むなどの措置は、現在のSEOとしては悪質サイトとして認識されてしまう恐れがあり、発見された場合はGoogleからペナルティを課せられてしまいます。

現在のSEOでは、良質なコンテンツや十分な情報量、内部リンクの構成や各種タグの重要性などが大きなポイントとなっており、サイトの評価を上げることが上位表示のためのSEOとなっています。SEOのポイントは、Google検索エンジンを意識した事項となりますが、ユーザーの立場に立った優良なサイトやLPが高評価を得るという仕組みになっています。

LPへの流入を促進するのがSEOなら、LPOは訪問したユーザーをCVまで促す重要な役目を持っています。効果的な対策でページを改善することによって直帰率や離脱率を低下させ、CVを増加させるには「ターゲットを明確にする」、「わかりやすく見やすいページにする」、「CVへの流れをスムーズにする」、「緊急性を強調する」などの方法があります。

さらに、LPのCV率を増加させる対策として、EFOがあります。EFOは、「Entry Form Optimization」の略称で、「入力フォーム最適化」という意味を持つ用語です。EFOは、商品を購入することや、資料請求や各種問い合わせ、予約フォームや申し込みフォームを利用するときの操作性を快適にかつ、スムーズに行うためのもので、CVをアップさせるためには必要不可欠な対策のひとつです。

EFOについての詳細は以下のサイトで詳しくご紹介していますので、こちらをご確認ください。

EFOとは?エントリーフォーム最適化でCVを改善する方法

LPOを行うべきサイトやページ

LPを制作したからといって、必ずLPOが必要であるとは限りません。ニッチなキーワードで検索されることが多い商品や企業名などは、LPOよりもSEOで集客を集めるべきでしょう。

では、LPOを必要とするLPはどのようなものがあるのでしょうか。

ECサイトのLP

売りたい商品を訴求するならLPは最適な広告媒体です。ターゲットやセールスポイントを絞り込んで、パッと目を引くような画像でファーストビューを効果的に見せる必要があります。さらに、効果的なキャッチコピーなどを合わせて目立たせることで、よりわかりやすく興味を持ちやすいページに改善することができます。

資料請求をCVとするLP

専門学校やカルチャースクールなどの資料請求を増やしたい!という際にもLPを制作されるのではないでしょうか。学校紹介はもちろん、その学校やスクールに通ってどんなことをするのか、学習内容・イベント・卒業生の声など、時系列で自分がなりたいと思うイメージを効果的に演出すること効果的です。訪問者は、そのスクールに興味を持って訪れているので、直帰率や離脱率を下げるのもLPの内容次第となります。そのため、卒業生の進路や評判などを掲載して、より信憑性を高める工夫を行いましょう。

問い合わせをCVとするLP

通販コスメや健康食品などのお試しの申し込みなどを制作するならLPがとくにおすすめです。上記にも述べたように、1ページで完結するLPでは、その商品をより効果的に見せることで、購買意欲を高め、CVを増加させることができます。

 
とくにリスティング広告などで有料のLPを利用しているなら、必ずLPOを行うべきです。せっかくユーザーがページに訪れてくれても、「見たくない」と判断したユーザーは二度ページへは戻ってきてはくれません。なぜユーザーが直帰してしまうのかを正確に判断するためには、直帰率や離脱率を定期的にチェックすることが最も重要です。見つけた問題点は、かならず改善を行い、少しずつ効果的なページに仕上げていきましょう。

LPOを行う手順

ここでは具体的にLPOを行う手順について確認してみることにしましょう。正しくLPOを行うには、手順をきちんと理解して改善を繰り返しながら、よりよいLPを作り上げていくことになります。

(1)改善すべきページを分析

LPOを行う手順1つ目は、ページの分析です。改善すべきページを洗い出すためにまずはGoogle Analyticsにて直帰率・離脱率・滞在時間などをページごとに分析し、改善すべきページを洗い出すことから始めましょう。

具体的には、下記についてのデータを確認しましょう。

  • クリック率
  • 直帰率
  • コンバージョン率
  • 滞在時間
  • 離脱率

「どんなコンテンツがよく見られているのか」、「競合他社との比較」などを念頭に分析を行うことで、問題点もある程度絞られてくるはずです。

(2)改善すべきページが下記ポイントについて問題ないか確認

次に行うのは、問題点の洗い出しと確認です。

具体的な方法例としては、手順(1)で洗い出した問題点の仮説を立ててみることです。例えば、クリック率は高いのにCVが増えていない場合、「なぜクリック率に対してCVが比例しないのか」という疑問が生じます。そこで幾つかの仮説を立ててみることにします。例えば、下記のような仮説立てをしてみましょう。

  • ファーストビューが魅力的で訴求したい内容がきちんと表現できているか
  • 商品の強みを記載しているか
  • 商品の導入実績を記載しているか
  • 課題の明示、それに対する解決策の提示ができているか
  • CTAの位置は適切か・スマホ対応になっているか
  • CVへの動線に障害はないか
  • 入力フォームが使いづらくはないか

LPOを行う際には、こうした仮説作りも大切な改善策のひとつとなりますので、日頃から仮説立てを行いましょう。

(3)改善施策を立て、実装する

LPの問題点が明確になったら、改善策を組み立てていきましょう。あれこれと思いつくままに手をつけてしまうと、ややこしいことになってしまう可能性があります。そのため、まずは、ひとつひとつの課題に対し、順を追って実装していくようにしましょう。
うまく進めるポイントは、手順(2)で立てた仮説に基づいて実装するのがおすすめです。ここでは、これらの課題に対する改善策を具体的に見てみることにしましょう。

ファーストビューが魅力的で訴求したい内容がきちんと表現できているか

LPにおいて、一目でページの印象を決定づける最大のポイントは、ページを開いたときに表示される画面です。ユーザーがそのページから離脱するか滞在するかはこの一瞬で判断されるケースが多いため、「いかにインパクトがあり、興味をもつ画像やキャッチコピーが使われているか」が重要なポイントとなります。
魅力的、かつ訴求したい内容が表現できているかどうかを判断する際には、「ABテスト」を活用してみましょう。

ABテストは、それぞれ異なる画像やキャッチコピーなどを利用したページをAパターン、Bパターンの2パターン用意して行います。どちらが良い結果を出せているかを検証し、改善の材料を見つけだしより良いLPを制作していきます。

商品の強みを記載しているか

商品の特徴や成分、価格、効果などは商品の良さを伝える上で重要な事項です。しかし、本当にその商品の良さを伝えるためには、商品最大の強みをしっかりと伝えることが大切です。興味を引く画像やインパクトのあるキャッチコピーは、ファーストビューだけでなく、アピールしたい商品の強みでなければなりません。

商品の導入実績を記載しているか

商品を買うユーザーは自身がその商品を買った際に、どのようなメリットなどが手に入るのかを描きます。

例えば、乾燥による手荒れで悩んでいるユーザーがいるとしましょう。そして、そのユーザーがとある商品Aを検索して見つけた場合、「この商品は自分の手荒れは治るのか?」「自分と似たような症状で困っているユーザーが利用した口コミはないのか?」など気になるはずです。

そこで、このようなユーザーに対しては、商品を購入したユーザーの口コミを掲載してあげる必要があります。

つまり、実際に使った人の口コミや評価、導入事例などを掲載し、ユーザーが「商品を買った自分の未来の姿」を描けるようにしてあげる必要があるのです。

課題の明示、それに対する解決策の提示ができているか

LPOを行う上で、課題となる観点がずれてしまっていては全く意味がありません。ABテストをうまく利用して、そのLPのどこが問題なのか、これから解決すべき課題点を明確にしておく必要があります。

CTAの位置は適切か

CTA、いわゆるCall To Action(コール トゥ アクション)は、CVへつなげるためのいわば動線を作り出すテキストやボタンといったwebページの構成要素です。的確な位置に画像やテキスト、リンクボタンなどが配置されていれば、それだけスムーズにCVへつなげることが可能になります。

入力フォームが使いづらくはないか

上記にも述べた通り、EFOは重要なLPO改善のための要素のひとつです。入力項目が多い申し込みフォームや、一度エラーが出て入力をやり直さなければならないなどの手間がかかると、せっかくCVまでつなげることができたユーザーもこの時点で離脱してしまう可能性が高くなってしまいます。スムーズで簡単な入力ができるフォーム改善を行いましょう。

EFOとは?エントリーフォーム最適化でCVを改善する方法

スマートフォン対応になっているか

スマートフォンの普及により外出先からサイトへアクセスするユーザーが増えています。そのため、扱う商材によっては、PCのよりもスマートフォンからの流入が多い場合があります。そのような場合、もしもスマートフォン対応していないとせっかくサイトへ訪れたユーザーがすぐに離脱してしまう可能性が高いです。
そこで、必ずLPはスマートフォン対応になっているかどうか、またスマートフォンでも問題なくスクロールや入力できるのか確認しておきましょう。

おわりに

高い集客効果を狙うことができるLPは、現在ではECサイトやリスティング広告サイトなどでは非常に重要な媒体となっています。同時にホームページの顔とも言えるLPをよりよく改善することは必要不可欠であり、Googleアナリティクスを使用して「セッション数」、「直帰率」、「CV率」などをこまめに分析することは集客効果を上げ、CVを増やすための手段でもあります。

「どこから手をつけて良いかわからない」とこれまで考えあぐねていた人も、これをきっかけにぜひLPOを行ってCVを増やす対策を行ってください。当社はSEO視点による「SEOコンサルティングサービス」から、成果を最大化する「LP制作」の相談が可能です。LPOの最適化ご相談は当社にお任せください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

digital-marketing

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
月額3万円で始められるSEO対策なら「IntimateSEO」

今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.