コンテンツ運営の担当者であれば、「ワードサラダ」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。かつてはSEO効果がみられる手法でしたが、今は効果がみられるどころか順位操作を目的とした手法としてマイナス評価を受ける可能性があります。そんなワードサラダの概要・文章例・SEOとの関係性・リスク等について、この記事で解説いたします。
目次
ワードサラダとは、自動生成のプログラムやツールを使ってつくられた支離滅裂なテキストコンテンツ(文章)のことです。ひと昔前までは、ワードサラダでWebメディアの記事やアフィリエイトサイトのコンテンツを作成・掲載しても、SEOで評価されることもありました。しかし、現在ではGoogleの検索エンジンのアップデートがあり、スパムコンテンツとしてペナルティの対象となることもあります。
英語では「Word Salad」と呼び、英語で「統合失調症の患者にみられる言語障害」に生成されるテキスト(文章)が似ていることから、この名前が名付けられました。
ワードサラダは、Webサイト・メディアのSEO施策において、かつては効果を発揮していました。
人間である私たちが読んだときには、文章として破綻していても、かつてのGoogle等の検索エンジンでは破綻していることを判断することができず、よって検索アルゴリズムによって評価されていたためです。SEO施策において、コンテンツを人間の手で一つひとつ作り上げるのは、やはり負担を伴います。かつての悪質なWebサイト・メディア運営者たちは、短時間で効率的にテキストコンテンツを作成し、SEO順位を上げ、流入数を増加させる目的でワードサラダを利用していたのです。
アルゴリズムの進化した現在はプラスのSEO効果よりはマイナス評価を受ける可能性があるので注意が必要です。
では、自動生成されたワードサラダとは、具体的にどのようなテキストなのでしょうか。以下に5つのワードサラダの「対策KW」と「文章例」をご紹介いたします。
ワードサラダはかつてSEO施策として利用されていたことがあった点について触れましたが、ワードサラダとSEOとの関係性について、より詳しく見ていきましょう。「過去のSEOとの関係」「現在のSEOとの関係」の2つに分けて、お伝えします。
かつてワードサラダは、SEOの検索順位を上げる施策として、一定の効果を生んでいました。そもそもワードサラダによる自動生成された文章は、主に「形態素解析」と「マルコフ連鎖」という技術・仕組みを用いてプログラムされているツールでした。
「形態素解析」とは、簡単にいうと日頃私たちが使っている日本語を言葉の最小単位である「品詞」ごとに分解し、「名詞」や「副詞」「助詞」などを判別する技術のことです。「マルコフ連鎖」とは、少し難しいですが、確率過程モデルのひとつであり、既存のデータを一定の出現率で新たに並び替える技術のことを指します。つまり、一般的なワードサラダはざっくり説明すると、既存の日本語の文章を「形態素解析」で品詞ごとに分解し、「マルコフ連鎖」で品詞を並び替えて新しい文章にする……という流れで生成されているのです。
この方法によって自動生成された文章は、単純な言語構造で価値があるコンテンツと言えませんが、以前までの検索エンジンは、人が読んだ時には明らかに破綻しているワードサラダの文章であっても、それを判別することができず、ひとつの正規コンテンツとして評価していたのです。そのため、悪質なSEO施策を行なうWebメディア運営者や代理店企業・アフィリエイターなどによって、SEO施策のなかでワードサラダは用いられていたのです。
では、現在はワードサラダで生成されたテキストコンテンツは、SEOにおいてどのような評価を受けるのでしょうか。結論から申し上げますと、現在の検索エンジンのアルゴリズムでは、ほぼ100%に近い確率で「スパムコンテンツ」として判別する精度を持っています。
以前はスパムだと判別できずに検索順位に好影響を与えていたワードサラダで生成したテキストコンテンツですが、現在ではしっかりと判別され、そもそもGoogleにインデックスされず評価の対象に入りません。Googleにインデックスされなければ、SEO順位のアップに寄与することはありませんので、Web上にコンテンツは存在していないのと同じこと。
よって、かつては自作自演でサテライトサイトを増やし、SEO順位を上げたいサイトにワードサラダで大量に生成したテキストコンテンツを被リンクで連携させることでSEO効果を生んでいたものの、現在ではまったく効果を生まなくなりました。
日々アップデートを行なうGoogleの検索エンジンによって、支離滅裂で意味不明なワードサラダのテキストコンテンツがほぼ存在しなくなったと言っても過言ではないのです。
SEO施策において検索順位にまったく意味を成さなくなったワードサラダによるテキストコンテンツですが、むしろスパム判定されることによるリスクも存在します。
ワードサラダで生成したテキストコンテンツを掲載しても、現在のGoogleの検索エンジンでは、ほぼ100%の確率で判別され、インデックスすらされないことは先ほどお伝えしました。
インデックスされないので、原則的にそもそも検索エンジンで調べても表示されないのですが、それ以上にGoogleによってスパム判定され、テキストコンテンツを掲載しているWebメディアのドメイン自体の評価を下げてしまう恐れがあります。
あくまで「恐れがある」と表現したのは、詳細についてはGoogleの検索エンジンアルゴリズムを開発しているGoogle側に聞くしかないので、このように表現しています。
しかし、本来的にワードサラダで生成したテキストコンテンツは悪質であることは間違いないので、おそらくGoogleから悪い評価を受けて、本体サイトさえもマイナスな影響を受けると考えていいのではないでしょうか。
これから新たにワードサラダでテキストコンテンツを生成する人はいないと思いますが、もし過去に生成したテキストコンテンツをWeb上にアップしたことがある運営者は、ただちにページ自体のコンテンツを削除した方がよいでしょう。
以下はGoogleウェブマスター向けガイドラインの「品質に関するガイドラインについて」に記載されたGoogleの言及です。以下を確認して分かるようにワードサラダによる対策は非推奨です。
- 検索キーワードを含んでいるが、文章としては意味をなさないテキスト
- 自動化されたツールで翻訳されたテキストが人間によるチェックや編集を経ず公開されたもの
- マルコフ連鎖などの自動処理によって生成されたテキスト
- 自動化された類義語生成や難読化の手法を使用して生成されたテキスト
- Atom / RSS フィードや検索結果からの無断複製によって生成されたテキスト
- 複数のウェブページからのコンテンツを、十分な付加価値を加えることなくつなぎ合わせたり組み合わせたりしたもの
引用:Google Developers「自動生成されたコンテンツ」より
SEO施策において、外部リンクつまり外部のWebサイトからのリンクは、Googleよりペナルティを受けることも多くなってきました。これまで説明してきたように、ワードサラダによるテキストコンテンツはスパム判定されます。
自分が運営しているWebサイトに、被リンクとしてワードサラダサイトで生成したコンテンツが含まれていないか確認することはとても大切です。では、どのようにしてリンクを確認すればよいのでしょうか。
Google Search Consoleとは、Googleにより無料で提供されているWebサイトの状態をチェックするためのツールです。指定のドメインを登録するだけで、Webサイトの検索結果上での掲載順位やクローリングやインデックスのリクエスト、検索クエリの表示などを行なうことができます。
Google Search Consoleで指定Webサイトの外部リンクを調べる方法は、非常に簡単です。まず、画面左側「検索トラフィック」配下に表示されている「サイトへのリンク」をクリックします。そして、さらに「詳細」をクリックして開きます。
すると、Webサイトの外部リンク一覧が表示されますので、こちらのページより外部リンクをチェックし、テキストコンテンツを人が読んでも文章の意味が分かる内容になっているかを確認しましょう。
もし、日本語の文章として明らかに破綻しており、成り立っていない場合は、ワードサラダで生成されたテキストコンテンツである可能性が高いです。
その場合は、外部リンクの運営者に連絡し、自分のWebサイトへのリンクを削除またはnofollow処理してもらうよう依頼をするか、Googleが提供する「リンク否認ツール」を使い、外部リンクのサイトを非承認としましょう。この手続きを行なうことで、nofollow処理をした場合と同じ状態となります。
かつてワードサラダが有効だった時期は過ぎており、今はスパム判定される可能性があります。SEO効果を見込んだワードサラダによる自動生成は避けた方が良いでしょう。
検索エンジンのアルゴリズムによる判別精度が低かったころにSEO効果が見込めた施策として行われていました。Googleウェブマスター向けガイドラインの「品質に関するガイドラインについて」に言及があるように、現在はペナルティを受ける可能性があります。
かつてはSEO対策として効果があったことから、悪質なSEO請負会社やアフィリエイターによって利用されていたワードサラダ。しかし、現在ではGoogleの検索アルゴリズムのアップデートにより、インデックスすらされず、評価の対象には入らなくなりました。
そればかりか、Googleによりスパム判定される恐れもあり、Webサイト自体の価値を落としかねません。もちろん、今からワードサラダでテキストコンテンツを生成する方はいらっしゃらないと思いますが、もしかつて生成したテキストコンテンツが掲載されている、または外部リンクとして登録されている可能性もありますので、一度Webサイトの確認をされてみることを推奨します。
ディーエムソリューションズのSEOコンサルタント、犬塚と申します。 過去には、「SEOコンサルタントがこっそり教えるSEO施策のコツ」など、…
私たちがSEO事業をスタートした2006年のSEO施策は、現在の施策とは大きく異なるものでした。 人工的な外部リンクが隆盛を極め、とにかくリ…
皆さんはSEOを外注ではなく、自分で実施したいと考えたことはありませんか? 外部リンクによるSEOが終焉に近づき、コンテンツによるSEOが全…
みなさんはSEOにはブラックハットSEOとホワイトハットSEOと呼ばれる2つのアプローチがあることをご存知でしょうか?今回の記事ではブラック…
「WEBサイトの流入が増えない」「狙っているキーワードでの検索順位がなかなか上がらない」といったSEOに関する悩みを抱えているが、「原因が何…
日々進化し続けるGoogleのアルゴリズムに対し、最適化を図るSEO(Search Engine Optimization)もこれまでにいく…
今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!