記事コンテンツを作成する際には、下記がポイントになります。
さらに、本文中において、特にユーザーにアピールしたい、見て欲しい文章には、文字装飾を活用します。
文字装飾は、太字や色の変更、マーカーといった様々な種類が存在します。そのように該当箇所をHTML内でページとして強調する場合は、強調タグを使用します。
強調タグは、それぞれに役割があり、ページとして表示された際の見え方だけでなく検索エンジンの評価も変わってきます。
そこで、今回は強調タグにはどんな種類があり、それぞれがどんな役割をもつのか、また、検索エンジンがどのように評価するのかについて紹介していきます。
目次
通常ワードやエクセル、パワーポイントで太字にする際は、既に各ソフトに入っている機能を利用しますが、ウェブ上でページとして表示する際には、HTML内で該当する文章を強調タグで囲むことで、太字にするなどの装飾ができます。
また、ユーザー目線で文字を強調するだけでなく、検索エンジンに対しても該当の文章を強調したり、重要度を伝えたりすることができます。
ただし、強調タグは、HTML5とそれ以前のバージョンで使用方法と役割が異なります。そのため、今回はこれまでの使用方法と役割だけでなく、HTML5ではどのように使用方法と役割が変化するのかについてもまとめていきます。
ワードやエクセルのフォント変換機能にもあるように、太字に装飾ができます。主な使用方法としては、該当する文章を<b>で囲みます。
すると、ページで表示された際にはその文章が太字で表示されます。ここまではユーザー目線で見るbタグの特徴です。
一方で検索エンジンに対してですが、bタグページ上で太字になるのみで、検索エンジンに対し重要性をアピールする役割はありません。
ここまでが従来の使用方法と役割です。
一方、HTML5にアップデートされた後は、本文中における他の文言、単語と区別することで注意を引きたいテキストに対して使用するものになりました。
例えば、特に重要となるキーワード、レビューや感想における商品名が該当されます。
<p>検索エンジンは<b>質の高いコンテンツ</b>を高く評価します。</p>
<article>
<h2><a href= “URL”>SEO対策とは</a></h2>
<p><b class=”LEAD”>外部施策と内部施策の2つの種類があります。</b></p>
bタグと同様に該当の文章を囲むと太字に変換することができます。
ではbタグと何が違うのか。
strongタグを使用することで、該当の文章は太字に変換されるだけでなく、検索エンジンに対し、そのテキストは特に重要なものだと強調し、アピールすることができます。
従来、strongタグは一つの文章につき、一つしか使用することはできませんでしたが、HTML5以降は該当する文章内でも、特に重要度が高い単語やテキストに対して重ねて使用することができます。
<p>検索結果で上位表示するためには<strong>コンテンツマーケティング</strong>が効果的です。</p>
コンテンツマーケティングを実施する際には<strong>タイトルの設計だけでなく<strong>文字装飾</strong>も重要なポイントです。</strong>
上記にもまとめましたが、bタグとstrongタグは両方とも、強調したいテキストに使用することで太字に変換することができます。
ただし、bタグは検索エンジンに該当のテキストが重要であることを強調できません。
一方、strongタグは検索エンジンにも該当の文章を強調しアピールすることができます。しかし、多様しすぎるとペナルティを受ける可能性がありますので、注意が必要です。
このように、ユーザー目線で見ると両方とも太字へ変換できるという点は変わりませんが、検索エンジン側に強調できるという点で役割が異なります。
<i>で囲んだ該当文章はイタリック体で右斜めに傾いた書体に変換されます。
この際、指定するフォントの中にイタリック体が存在しまない場合は斜体に変換されます。もし、斜体もイタリック体も両方共存在しない場合は、標準のフォントがそのまま斜めに傾きます。
通常、日本語のフォントの場合はイタリック体や斜体が用意されているケースがほとんどないため、多くの場合、標準のフォントがそのまま斜めに傾きます。
iタグはbタグと同様に見た目は斜めに変換されますが、検索エンジンに対しては、重要性をアピールできません。
HTML5以降は、他と区別したい声や感情を表すテキストや、技術的な言葉などの専門用語、日本語以外の慣用句などを表すタグとなりました。
更に、これまでは斜体にしたいというだけであればiタグのみを使用すればよかったのですが、HTML5以降はスタイルシートの表記で代用できるようになり、基本的にはスタイルシートの使用が推奨されています。
<p>特定のテキストを斜めにしたい場合は<i>iタグ</i>を使用しましょう</p>
このテキストには<span style=”font-style: italic;”>iタグ</span>を使用しています。
emタグで囲んだテキストは斜めに変換されます。
ここまではiタグと同様です。ただし、emタグは該当のテキストを強調する役割をもちます。
ただし、あくまで強調されるのみで、strongタグのように重要性を伝えることはできません。そのため、重要性をアピールしたい場合はstrongタグを使用することになります。
HTML5の場合は該当のテキスト中で、使用する場所ごとに、ニュアンスが変わります。
<p>emタグを使用すれば、<em>斜め</em>に変換できます。</p>
HTML5では、使用される場所ごととニュアンスが変わります。
<p>AさんがPCで仕事をしていた</p>
<p><em>Aさんが</em>PCで仕事をしていた</p>
<p>Aさんが<em>PCで</em>仕事をしていた</p>
<p><em>AさんがPCで仕事をしていた</em></p>
iタグにより、該当のテキストを斜体に変換できますが、検索エンジン側へ強調する役割はありません。
一方でemタグは斜体に変換するだけでなく、該当の文章を強調することができます。
表示はどちらも変わりませんが、強調したいという場合は、emタグを使用しましょう。
ただ、先にもまとめたようにemタグには重要性を検索エンジン側に伝える役割を持ちません。ここで、重要性を伝えるstrongタグとの違いを見ていきます。
この2つのタグはそれぞれページ上での出力結果が異なります。strongタグは太字で、emタグは斜体に変換されます。
更に、それぞれ強調の役割がありますが、strongタグは該当のテキストが特に重要であると検索エンジン側に伝えることができ、emタグはニュアンスを変えて伝えることができます。
emタグの役割は、あくまでニュアンスを変更することなので、単語自体を強調する役割はありません。
そのため、ページ内において特に重要なキーワードを検索エンジンに対しアピールしたいという場合にはstrongタグが使用することになります。
強調タグの中でも検索エンジン側に対し、特に重要であることを強調するstrongタグですが、strongタグはページ内でも乱用するとスパム行為とみなされる可能性があります。
例えば、、、
<p><strong>検索エンジンで上位表示を狙う</strong>ためには、<strong>SEO対策の中でも<strong>内部施策</strong>が特に重要です。</strong>
というHTMLソースコードを記載すれば、テキスト内の多くが強調されることになり、最終的にどこが一番重要なのかわからなくなってしまいます。
このように、ページ内において乱用することで、スパム行為と認定されてしまうケースがあり、検索結果の順位にも影響を及ぼす可能性があるため、使用はなるべく控えましょう。
特に見出しタグ内で、strong タグを使用するのは不適切と言われています。
例えば、、、
<h1>SEO対策には<strong>コンテンツマーケティング</strong>が重要である</h1>
上記のように、見出しhタグの中での併用は避けましょう。
見出し部分はページ内でも既に重要であることを示している部分なので、その中で更にstrongタグを使用してしまうとスパム行為とみなされてしまいます。
強調タグを活用することでページ内の特にユーザーに読んでほしい文章を強調したり、重要性を伝えやすくすることができます。数種類ある強調タグをそれぞれ適切に活用することで、よりユーザーが読みやすいページになります。
強調タグにはそれぞれ役割が異なります。多用しすぎるとペナルティを受けてしまう種類もあるため、使い分けることが重要です。
強調する部分があまりに多すぎると重要箇所が分かりにくく、ページ全体の見栄えもよくありません。
強調タグの乱用はスパム行為とみなされる可能性があるため、必要最低限に設置するようにしましょう。
強調タグを設置した単語がページ内に複数回出てくるとしても、同じ単語すべてに強調タグを使用しないようにしましょう。強調タグの乱用となってしまいます。
直接SEO評価につながるわけではありませんが、strongタグとemタグは見た目を強調するだけでなく検索エンジンにも強調したい部分を伝えることができます。
強調タグをうまく活用することでコンテンツの重要性や品質向上につながります。
SEOの内部施策を満たしたWebサイト制作
Webサイト制作に関して以下のお悩みを持ったことはありませんか?
「検索エンジンに好まれる内部施策をWebサイトに実装してくれるのか・・・」
「SEOに強いWebサイト制作会社を探してる・・・」
以前、私がWebサイト制作を外注する時に「SEO要件を満たしたWebサイトを作ってくれる会社なのか」「成果を最大化するアドバイスがもらえるのか」こうした会社を見つけることが出来ませんでした。
当社はWebサイト制作はもちろんのこと、SEO歴16年以上の実績を持つ「SEOの相談ができるWebサイト制作」を依頼できる会社です。なぜなら、SEO相談実績1000社以上で多くのWebサイトのSEO改善を図ってきたからです。また、経験豊富な専任コンサルタントが社内のSEOコンサルタントや制作チームと連携してWebマーケティングの収益最大化を目指すことができます。
当社の強みは以下にあります。
当社にWebサイト制作をお任せ頂いたお客様で様々な成果事例が報告されています。
当社は「SEO×クリエイティブ」のちからで課題を解決できるWebサイト制作の代行会社です。当社の「Webサイト制作サービス」をご確認ください。
これまで紹介してきた強調タグはそれぞれ役割を持ちますが、検索エンジンからの評価はどれも変わらないと名言されています。
また、文字装飾を行う際や、重要である箇所をアピールする際にはスタイルシートや見出しタグなどで代用もできるため、今回紹介した役割と使用方法をよく理解していただき、必要最低限にとどめて使用いただければと思います。
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
SEOという言葉をご存知でしょうか。SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、Yahoo! JAPANやGoo…
Webサイトへの集客は、どんな企業にとっても重要なものです。 リスティング広告・ディスプレイ広告・コンテンツマーケティングなど手法は多々あり…
Webサイトやメディアのコンテンツを制作し、Google(検索エンジン)に表示されるようにするには、Googleからクローリングしてもらう必…
SEO対策やサイト・ブログ運用をしていると「インデックス」というワードをよく耳にする方が多いのではないでしょうか?インデックスは、これからも…
今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!