この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開されていた記事であり、2014年12月にデジタルマーケティング研究所へ統合されました。
検索エンジンは<img>、<area>のalt属性(代替テキスト)を読み込み、検索結果のコンテンツを認識する手がかりとしています。
目次
<img>、<area>、<input type=”image”>にalt属性を設定するのは必須事項です。設定されていない箇所がある場合は、キーワードを意識しないで、画像の内容のみをalt属性に埋め込むことから取り組めば問題ありません。 適切な代替テキストが無い場合、「alt=””」のように空欄でも構いませんので必ず設定してください。 設定漏れが無いかどうかチェックするには、<body>内のエラー修正とセマンティックWebでも紹介したAnother HTML-lint gatewayを使用してチェック結果画面上で「ctrl+F」を押し、「alt」で検索すると早いです。
alt属性と近いものとして、title属性があります。(<img>や<a>に設定しておくとマウスを重ねた時にポップアップが出てリンク先を説明してくれる)一見SEO効果がありそうな印象ですが、実際のところ検索エンジンはtitle属性全く認識していません。
キーワードスタッフィング(詰め込み)と判断されないためにも、不要なtitle属性を設定しない方がよいでしょう。(もちろんユーザビリティが高まるのであれば積極的に使用すべきです。)
【次のページ】強調タグ:<strong>、<em>の使い方とSEO効果について »
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
SEOを考える上で検索エンジンのことを知ることは非常に重要なポイントです。 なぜなら、SEO(Search Engine Optimizat…
ウェブサイトを制作する際、まず行わなければいけないのがサーバーとドメインの取得。 ドメインはウェブサイトの住所とも言われ、サービスや商品、企…
SEM(Search Engine Marketing / サーチエンジンマーケティング)とは、Googleなどの検索エンジンから自社サイト…
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップでご提供します。お気軽にご相談ください。