GA4とは新しい計測指標で設計された分析ツールのことを言います。ウェブサイトとアプリデータを横断するカスタマージャーニーの分析を可能にします。セッションベースの計測からイベント計測に移行しており、cookieに依存しない計測を実現しています。
「Googleアナリティクスが使えなくなると聞いたけど、どうすればいい?」
「GA4への移行方法を教えてほしい」
上記のような悩みを持つウェブ担当者に向けて、この記事ではGA4の概要や従来のGoogleアナリティクスとの違いを解説します。また、GA4の導入と最低限やっておくべき初期設定の手順についても画像をあわせてわかりやすく解説しています。
とにかくGA4の導入方法だけを知りたいという方はGA4の導入手順と初期設定をご覧ください。
なお、本記事では新旧のGoogleアナリティクスについて下記のとおり区別して表記します。
目次
GA4(Googleアナリティクス4)は従来使われてきたUA(ユニバーサルアナリティクス)の後継となる次世代のGoogleアナリティクスです。
2023年7月1日をもってUAでのデータ処理を終了するとGoogleから発表されたことに伴い、Googleアナリティクスの測定を継続するためのGA4への移行が急務となっています。GA4はUAと比較して様々な機能が強化された一方で、自由度が高く使いこなすのが難しいという側面もあります。
そもそもGA4が開発された背景は、UAでの計測方法が複数のプラットフォームを経由するユーザーの効果測定に課題を持っているからです。
例えば、現代では1人のユーザーがパソコンやスマホ、タブレットなど様々なデバイスを用いて、ウェブサイトやアプリなど複数のプラットフォームでネットを利用します。このような複数のプラットフォームを横断した測定(クロスプラットフォームの測定)は、セッションをCookieベースで計測するUAでデータ収集ができないため、イベント測定をベースとしたユーザー中心の測定のためにGA4が開発されました。
Googleアナリティクスの測定を継続するために、GA4への移行は必須です。
なぜなら、従来メインで利用されてきたUAのサポート終了がGoogleから発表されたからです。データ処理の終了日は2023年7月1日で、この日付以降はUAでのデータ計測がストップします。
なお、データ処理終了の6ヶ月後(2023年12月31日)までは、過去データの閲覧が可能です。しかし、UAで計測したデータはGA4に引き継ぐことはできません。
GA4の導入時にはなにもデータがたまっていない状況なので、過去との比較ができるようにできる限り早めに導入しておくことをおすすめします。
先述のとおり、GA4は可能な限り早く導入しましょう。UAでのデータ処理が終わる2023年7月以降にGA4で過去データを参照したい場合、早く導入した分だけ参照できる過去データが増えるからです。
例えば2023年1月までに導入すれば、UAのサポート終了以降でもGA4のデータ参照で過去半年分のデータと比較できるようになります。
過去データを活用したい方は可能な限り早く導入することが望ましいため、作業時間を確保できるのであれば今すぐ取り組みましょう。
GA4とUAでは細かい仕様変更も含めて多くの違いがあります。中でもウェブ担当者が知っておくべき主な違いは下記の3つです。
基礎的な部分で曖昧な理解度だと誤った設定やレポーティングにつながる恐れがあるため、しっかりと理解しておきましょう。
UAとGA4の違いとして、まず理解すべきなのはデータの計測方式です。
違いは下記のとおりです。
UAでは、ユーザーがサイトに訪問してから離脱するまでに生じたセッション内のアクセス履歴を軸として計測しています。
一方、GA4は全てのデータが「イベント」として送信されますので、様々なイベントで生じたアクションをデータとして送ることが可能です。そのため、ページビューやセッションもイベントの1種としてデータが送られます。
例えば、GA4の動画視聴は、セッションとしてではなく視聴(再生)開始や10秒閲覧といったアクションをイベントのデータとして処理します。
動画やアプリなどページの遷移を伴わないユーザーアクションをイベントの数値として反映するため、GA4はイベントを軸とした計測が採用されています。
データの計測方式だけではなく、指標の定義やカウントの基準も変わっています。重要な指標についてUAとGA4の違いを下表にまとめているので、細やかな定義の違いを押さえておきましょう。
また定義が異なる影響で、GA4の方がセッション数は少なく、コンバージョンは多くカウントされる傾向にあります。
UAでの定義 | GA4での定義 | |
セッション | サイトで開始されたセッションの数。デフォルトでは30分間操作がなければセッションが終了。流入元や日付をまたいだときもセッションが終了。 | サイトやアプリで開始されたセッションの数(session_startイベントが発生した回数)。デフォルトでは30分間操作がなければセッションが終了。 |
直帰率 | 最初のページだけを見て、サイトを離脱したセッションの割合。 | エンゲージメント(クリック、スクロールなどのユーザーアクション)のなかったセッションの割合。※UAにおける直帰率を意味する指標は廃止 |
コンバージョンのカウント方式 | 1セッションの間に複数回コンバージョンしてもカウントは1回。 | 1セッションの間に発生したコンバージョンが全てカウントされる。 |
参考:[GA4] ディメンションと指標 – アナリティクス ヘルプ
項目に大きな変更はないものの、GA4では管理画面のUIが一新されています。UAを使い慣れている方ほどGA4は別ツールのような印象を受けるため、使いづらく感じるでしょう。
GA4に慣れるためのおすすめの方法は、毎月のレポートをGA4でも作成してみることです。データの絞り込みや比較の追加といったレポート作成時の基本操作を身につけることで、GA4への抵抗感が薄れるはずです。このような観点からも、GA4の操作に慣れるためにも早めの導入が必要です。
GA4の導入によってどのようなメリットがあるのか解説します。
現代では1人のユーザーが複数のデバイス、プラットフォームを利用するようになったため、Cookieをベースにしたセッション中心のUAでは、行動を可視化する分析ツールとしてそぐわなくなってきました。
GA4ではウェブとアプリの切り替えがあっても横断的に測定することができます。またUAとGA4では、下記のようなアカウント構造の違いがあります。
データストリームにはウェブ用やiOSアプリ用、Androidアプリ用と複数用意されており、この仕組みが横断的な計測を可能にしています。
GA4では自動で計測できるイベントが充実しています。GA4管理画面の「管理」⇒「データストリーム」からウェブのストリームを選択し、表示された画面で拡張計測機能を有効にできます。
なお、有効にした際は個人を特定できる情報がGoogleに送信されないように注意する必要があります。自動計測するイベントには下記のようなものがあります。
参考:[GA4] 自動収集イベント – アナリティクス ヘルプ
GA4では機械学習によりユーザーの行動を予測する機能が追加されています。
予測指標は下記のとおりです。
ただし、予測機能の活用にはユーザーのサンプル数やイベントの収集について条件を満たす必要があります。条件を満たしていれば、GA4管理画画面の「設定」⇒「オーディエンス」⇒「オーディエンスの候補」から「今後7日以内に購入する可能性が高いユーザー」などのオーディエンスを作成できます。
Google広告と連携することにより、作成したオーディエンスを広告配信に活用することも可能です。
既存のUAからGA4に移行する手順と、導入後に最低限やっておきたい初期設定について解説します。操作手順は下記の3つのSTEPです。
なお、サイトの状況等によって表示される画面が異なる場合もありますので、必要に応じて下記のGoogle公式ヘルプを参照してください。
参考:Googleアナリティクス4プロパティを追加する – アナリティクス ヘルプ
GA4のプロパティはUAの管理画面から作成できます。Googleアナリティクスにログインして、GA4に移行させたいプロパティの管理画面を表示してください。
UA管理画面の「管理」⇒「GA4アシスタント設定」をクリックします。
続く画面で「ようこそ」をクリック。
「既存のタグを使用してデータ収集を有効にします」にチェックを入れて「プロパティの作成」をクリックします。
※もし、上記のような注意書きが表示された場合は既存のタグを使用できません。チェックを入れずに「プロパティの作成」をクリックした後、STEP2へ進んでタグの設置を行ってください。
画面上部に「接続済み」の表示が確認できればGA4プロパティの作成は完了です。
「既存のタグを使用してデータ収集を有効にします」にチェックを入れることができた場合は、現時点で新たなタグの設置は必要ありません。STEP2をスキップして「STEP3:コンバージョンイベントを作成する」に進んでください。
タグを設置する方法はいくつかありますが、ここではGoogleタグマネージャーを使った手順を紹介します。まだGoogleタグマネージャーのアカウントを開設していない場合はGoogleタグマネージャーから登録しておきましょう。
「無料で利用する」をクリックし、アカウントとコンテナの設定を行ってください。
利用規約に同意すると、続く画面で下図のような画面が表示されます。
画面で表示される2つのコードを指示通りにサイト内へ設置してください。
アカウントが開設できたら、タグマネージャーの管理画面の「タグ」⇒「新規」と進みタグを作成します。
タグ名は任意ですが、わかりやすい名前を設定しましょう。
「タグの設定」の中央部分をクリックし、下記のとおり設定してください。
※GA4のプロパティIDはGA4管理画面の「管理」⇒「プロパティ設定」から確認できます。
トリガーは「All Pages」を選択し、「保存」をクリック。保存しただけではサイトに反映されないため、必ず「公開」も行うようにしましょう。公開時のバージョン名などは任意のテキストで問題ありません。
STEP1:GA4プロパティの作成とSTEP2:タグの設置を完了できたら、ページビューなど基本的なイベントのデータは取得できている状態です。しかし、UAで目標に設定していたイベントをGA4でも同じように取得するには個別に設定する必要があります。
コンバージョンイベントの設定方法はその内容によって多岐にわたるため、ここではコンバージョンとして設定されることが多い「ページ到達」について解説します。
なおページ到達とは、例えばお問い合わせの完了ページへのアクセスのことを指します。
GA4管理画面の「設定」⇒「イベント」と進み、「イベントを作成」をクリック。
続くイベント作成の画面で「作成」をクリックしてください。
イベントの設定画面では下記の設定をして「作成」をクリックしましょう。
※「条件を追加」をクリックすると条件を1行追加できます
GA4管理画面の「設定」⇒「イベント」から既存のイベント一覧を表示してみましょう。
作成したイベントが確認できれば問題ありません。目標に設定したいイベントの「コンバージョンとしてマークを付ける」のボタンをONすることでコンバージョンの設定は完了です。
注意点として、イベントは一度発生してしばらく時間が経過してからでないと画面上には表示されません。したがって、イベントの作成直後だと一覧には表示されないことが多いでしょう。イベントの作成後、数日あけてから再度確認してください。
2021年12月よりサーチコンソールとの連携ができるようになりました。GA4管理画面の「管理」⇒「Search Consoleのリンク」から連携できます。
UAのデータは引き継げません。もし、必要な場合はデータをエクスポートしておきましょう。
GA4ではユーザー単位およびイベント単位のデータの一部(年齢、性別、興味など)が一定期間で自動的に削除されます。削除されるまでの期間がデータ保持期間のことであり、デフォルトで2ヶ月に設定されています。
GA4管理画面の「管理」⇒「データ設定」⇒「データ保持」から変更できるため、2ヶ月から14ヶ月に変更しておくことを推奨します。なお、この設定は標準の集計レポートには影響せず、探索機能でのレポートのみに影響します。
「探索」はディメンションや指標を自由に設定できる自由度の高いレポート機能で、UAにおけるカスタムレポートに近い項目です。「レポート」機能よりも詳細な解析を行いたい場合に利用しましょう。
サイト内でユーザーが行ったアクションのことです。クリックやスクロールなどユーザーの様々な操作がエンゲージメントとしてカウントされます。
今後、メインのウェブ解析ツールはUAから後継版であるGA4へと移行していきます。機能が強化されたGA4を使いこなすことで、サイトのより大きな発展につながるでしょう。
またUAからGA4への移行は必須事項です。過去データと比較できるように、できるだけ早く導入・初期設定を行いましょう。
設定には専門的な内容も一部含まれるため、難しい場合は専門家を頼ることも1つの手です。GA4を適切に導入・設定し、効果的なウェブ集客につなげましょう。
離脱はあるページがサイトから離脱した回数のことを言います。そして離脱率とは、ユーザーがページを表示した後に離脱する頻度(割合)のこと言い、ペ…
サイトマップとは、「Webサイトの地図」のことで、サイト全体のページ構成を記述しています。サイトマップには、大きく2種類が存在しており、サイ…
Webマーケティングの効果測定において、ただサイトへの流入を増やすだけではビジネスに貢献できたとは言えないため、最終的な目標(コンバージョン…
Webサイトのパフォーマンスを最大化したい人にとって、利用することの多いツールが「Googleアナリティクス」と「サーチコンソール(Sear…
PV(ページビュー)数とは、ページがブラウザで読み込まれる(再読み込みも含む)度にカウントする指標のことを言います。一人のユーザーが100回…
Googleアナリティクスのユニークユーザーとは、サイトに特定回数訪れた人を1度しかカウントしない数のことを言います。例えば、会社で見たサイ…
今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!