Webサイトのパフォーマンスを最大化したい人にとって、利用することの多いツールが「Googleアナリティクス」と「サーチコンソール(Search Console)」です。いずれもGoogleが提供している公式ツールで、無料で使うことができます。
Googleアナリティクスとサーチコンソールは、どちらもWebサイトのパフォーマンス改善に使うツールですが、それぞれ役割が違います。
それぞれの特徴と役割の違いを知ることで、より効率的にWebサイトの課題を洗い出し、改善に向けたアクションが取りやすくなります。
そこで今回は、アナリティクスとサーチコンソールの違いや機能、活用方法についてご紹介します。連携方法も解説しますので、未設定の方はぜひ対応してみてください。
目次
Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。WebサイトにGoogleアナリティクスの計測タグを埋め込むことで、サイトへのアクセス数やユーザーの数などのデータを取得することができます。
単にアクセス数を測るだけではなく、どういった経路でサイトに訪れたのか、どこから閲覧しているのか、サイト内でどのように行動したのかなど、Webサイト上でのユーザーの動きをつぶさに確認することができます。
また、コンバージョン(問い合わせや購入など、成果につながるユーザーのアクション)の状況も測定できるため、広告やSEOでどれくらい効果が出ているかの判断に役立ちます。
Googleアナリティクスは、Googleアカウントがあれば下記URLからサイトを登録することで利用を開始することができます。
https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/analytics/
Googleアナリティクスにサイト情報を登録したら、計測用のタグ(アナリティクスに登録すると発行されます)を取得することができますので、取得したいページに計測タグを書き込むことで計測が開始されます。計測したいページ全てに計測タグを設置する作業が必要ですが、Wordpressなど簡単に設定できる機能がある場合は簡単に導入することもできます。
Googleアナリティクスの計測タグの事を記入するコードをトラッキングコードと呼び、計測タグが埋め込まれたページを読み込むことで、データがGoogleアナリティクスに反映されるという仕組みです。
ここからはGoogleアナリティクスで分かることを簡単に解説します。
ダッシュボードにログインすると、左側にメニューが表示されます。この「レポート」欄の各項目について紹介します。
リアルタイムでは、現在のWebサイト訪問状況が分かります。
などが分かります。
キャンペーンを打ち出した直後や大手メディアで紹介された後など、大きな動きがあった直後のユーザー反応をすぐに知ることができます。
Webサイトにアクセスしているユーザーの情報を詳しく分析します。
ユーザーとはそのサイトを訪れた人数のことを示し、同じユーザーが複数回Webサイトを訪問してもユーザー数は1とカウントされます。この数値が順調に増えていくと、Webサイトも順調に成長していると判断できます。
ユーザー数はアクセス解析の基本として、定期的にチェックしておきたい数値です。
さらに、訪問ユーザーの属性を知ることができます。
ユーザーの集客経路を分析することができます。どの経路で集客できたかというのは、マーケティング戦略を考え、効果分析をするために欠かせない視点です。
同じページを見ているユーザーでも、検索エンジンから探して訪問してきたユーザーと、ディスプレイやSNS広告で訪問してきたユーザーでは、訪問のニーズもコンバージョンに至るモチベーションも違います。
ここでは、ユーザーの集客経路を以下の分類で把握できます。
Organic Search | 「自然検索」、GoogleやYahooの検索エンジンからの流入 Googleの流入の場合、デフォルトではどのキーワード検索からの流入かは分かりません。(サーチコンソールとの連動が必要:後述します) |
---|---|
Paid Search | 検索連動型(リスティング)広告からの流入 |
Display | ディスプレイ広告からの流入 |
Social | FacebookやTwitterなど、ソーシャルメディアからの流入 |
Referral | 他サイトの外部リンクからの流入 |
Direct | ブラウザのブックマークやURL直接入力などの流入 |
メルマガなど、Emailのリンクからの流入 | |
Other Advertising | リスティング広告、ディスプレイ広告以外からの流入 |
(Other) | 上記に該当しないもの |
さらに、どのブラウザ、どの外部リンクからの流入か、などの詳細情報を見て対応することもできます。
Webサイトを訪問したユーザーがどのような行動をしたかを判断する項目です。改善すべきページを洗い出すためには、この観点からの分析が欠かせません。どのページを優先して改善していくかの判断に役立つので、効率的に対策を施すことができます。
例えば、ランディングページや閲覧数が多いページが簡単に分かります。
ランディングページはユーザーが最初に閲覧するページのため、ここに手を入れることで滞在率やコンバージョン率が上がります。閲覧数が多いページは、対策を行った際の反応が大きいページです。
コンバージョン状況が把握できます。Webサイトの目的によってコンバージョンが違いますが、「購入」や「問い合わせ」「資料請求」などのユーザーのアクションを複数設定できます。
ネットショッピングを運営されている方はコンバージョンの中でも「eコマース」の設定を行うことで、商品ごとの分析ができます。
Googleサーチコンソールは、主にWebサイトのSEOパフォーマンスを管理するために使うツールです。Google検索で流入するキーワードやGoogleのクロール統計量や検索結果に表示する上でサイトに問題がないかを監視することができます。
2015年までは「ウェブマスターツール」という名称だったので、こちらに聞きなじみがある方も多いかもしれません。
Googleが取得可能なデータを集計する仕組みのため、ユーザーがGoogle検索を通じてサイトに訪問する前のWebサイトの状況を把握するために使います。
具体的には以下のような要素を分析できます。
Googleサーチコンソールを使うためには、Googleアカウントが必要です。Googleアカウントから、下記Googleサーチコンソールのサイトにアクセスして、サイト情報を登録します。
サイトの登録が済んだら、取得したいサイトのオーナーであることを証明するために「所有権の確認」という作業を行います。「所有権の確認」方法はいくつかあるので、取り組みやすい方法で進めてください。「所有権の確認」方法は、指定箇所にhtmlタグを埋め込んだり、Wordpressのプラグインを使ったりすることで可能です。
登録・設定方法については、以下の記事を参考にしてください。詳しく解説しています。
Googleサーチコンソールでは、Webサイトに訪問する「前」のユーザーの行動を分析することができます。サイトにユーザーが訪問したかではなく、ユーザーが検索を行うという一連の流れの中で、Webサイトがどのように露出されているかという点が分かるのがGoogleサーチコンソールの強みです。
Googleサーチコンソールの機能を簡単に説明します。
検索パフォーマンスでは、Google検索の露出状況を調べることができます。検索結果画面で、Webサイトがどのような成果を出しているかを確認する機能です。検索結果画面にどのくらい表示されているか、何回クリックされたか、クリック率はどうか、掲載順位はどのくらいかを見ることができます。
「クエリ」タブでは、検索キーワードごとのクリック数、表示回数、掲載順位、CTRも確認することができます。
また、「ページ」タブをクリックすると個別ページの成果を見られます。同様に、国ごと、デバイスごとなど詳しく分析可能です。
URL検査では、WebサイトのURLがGoogle検索エンジンに登録されているかどうか(インデックス状況)や、検索ロボットがきた最終日、Googleに認識されているURLなどが分かります。canonicalを使った正規化をしている時などは、意図したとおりに認識されているかを確認できます。
ページをリライトするなどして内容を変えた場合、URL検査の画面から「インデックス登録をリクエスト」を行います。すると、最新のページ状況がGoogleに伝わります。
また、ページのモバイル対応状況も分かるので、最適化されているかの確認に役立てることが可能です。
カバレッジは、サイト内コンテンツのインデックス状況を知ることができる機能です。
有効 | 正常に登録されている |
---|---|
エラー | 登録されていないので、対応が必要 |
警告 | 登録されているが、注意すべき問題がある |
除外 | 意図的に登録されていない(no indexなど) |
Webサイトが成長するにつれ、登録済みのページが増えていくのが理想的な状態です。急に減少や増加がある場合は、なにかトラブルがあると見て対応を行いましょう。
ちなみに、Googleサーチコンソールのヘルプによると、サイトのページ数が500未満の場合、カバレッジ機能は使わなくてもOKとされています。代わりに「site:your_site」と入力して Google でサイトを検索する方が簡単です。your_site は「http://」または「https://」の接頭辞を除いたサイトのホームページ URL です。(例: site:example.com、site:example.com/petstore)
参考:https://support.google.com/webmasters/answer/7440203?hl=ja
被リンクや内部リンクの数をチェックや、リンク元ページのアドレスを確認するために使います。外部リンクと内部リンクの状況が確認できるため、SEO対策の現状把握に役立ちます。
xml形式のサイトマップを作成してアップロードすることで、検索エンジンのロボットにWebサイト内のページのクロールを促すことができます。検索エンジンに登録されるまでの時間を短縮できるため、サイト作成時や大幅なリニューアル時には必ず対応しておきたいポイントです。
アナリティクスとサーチコンソールの大きな違いは2点あります。
まず、分析する過程の違いです。アナリティクスはWebサイトのアクセス状況という「ページに訪れたユーザー」の反応を分析するためのツールです。一方サーチコンソールは、「ユーザーがページに訪れる前の検索エンジンの状況」を分析するツールです。
また、アナリティクスは分析だけを行いますが、サーチコンソールはWebサイトに対する施策も実行できます。クローラーの巡回を促したり、サイトマップを送信したりという機能が備わっています。
この2つを組み合わせて使うことで、Webサイトからの集客をより確実なものにするための改善ができるようになります。
アナリティクスとサーチコンソールは、それぞれの管理画面からレポートを閲覧することができますが、この2つを連携させることでよりスムーズに状況を確認することができます。1度設定してしまうと、アナリティクスの管理画面からサーチコンソールのデータを見ることができ、問題の発見や現状分析に役立ちます。
連携方法はあまり難しくないので、両方のアカウントを取得したら早めに行いましょう。
まず、アナリティクスの管理画面を開いて「集客>サーチコンソール>検索クエリ」のメニューをクリックしてください。初期では、「このレポートを使用するには Search Console の統合を有効にする必要があります。」と表示されているので、ここから設定を始めます。
すると連携できるURLの情報が表示されるので、選択して「保存」を押しましょう。
これで連携設定完了です。もう一度「集客>サーチコンソール>検索クエリ」の画面を開くと、検索キーワードの状況を確認することができます。
サーチコンソールとアナリティクスで分析の役割が異なりますので、連携するメリットはあります。
それぞれの権限があるGoogleアカウントで作業ができているか確認しましょう。操作が間違っていなければ複数のGoogleアカウントで作業しているために連携ができていない可能性があります。
アナリティクスとサーチコンソールにはそれぞれ異なる役割があるため、用途に応じて使い分けたり、連携することでより機能性が向上して分析に役立てることができるでしょう。
アナリティクスやサーチコンソールはWebサイトを運用・分析していく上で活用すべきツールです。当社のSEOコンサルティングサービスでは、分析からサイト改善に向けたサポートまでご支援が可能ですのでぜひご相談ください。
アナリティクスとサーチコンソールは誰でも簡単に導入・利用することができます。SEO対策における分析を行うことができるので、初心者の方にもおすすめのツールです。
アナリティクスとサーチコンソールは、Webサイトを育てていく上でどちらも必須のツールです。それぞれの役割の違いと使い方を理解し、Webサイトの課題を見つけたり、効果検証をしたりするのに活用しましょう。
PV(ページビュー)数とは、ページがブラウザで読み込まれる(再読み込みも含む)度にカウントする指標のことを言います。一人のユーザーが100回…
今回は、Webサイトのアクセス解析における「リファラー」について解説します。 Webマーケティングやアクセス解析を現在始めたばかり、これから…
Googleアナリティクスのユニークユーザーとは、サイトに特定回数訪れた人を1度しかカウントしない数のことを言います。例えば、会社で見たサイ…
離脱はあるページがサイトから離脱した回数のことを言います。そして離脱率とは、ユーザーがページを表示した後に離脱する頻度(割合)のこと言い、ペ…
サイトマップとは、「Webサイトの地図」のことで、サイト全体のページ構成を記述しています。サイトマップには、大きく2種類が存在しており、サイ…
GA4とは新しい計測指標で設計された分析ツールのことを言います。ウェブサイトとアプリデータを横断するカスタマージャーニーの分析を可能にします…
今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!