コンテンツマーケティングを行おうと思っても、どのようなテーマ又はキーワードを意識して記事を書けば良いか分からずなかなかプロジェクトが上手く進まないケースがあります。闇雲に記事を書いても、ユーザーのニーズがそこになければ、コンテンツマーケティングは絶対に成功しません。
よく検索されているキーワードを調査・把握し、ユーザーの興味関心をしっかり読み解きそれをもとに記事を執筆していきましょう。
今回は、ユーザーニーズがある関連キーワードの取得ツールや、関連キーワードの選定方法などをご紹介します。
目次
関連キーワードとは、検索エンジンで検索したキーワードと結びつきがある、または連想されるキーワードのことを指しています。
例えば、Googleで「SEO」と検索した際、検索結果画面の下部に「SEO」に関連するキーワードが表示されています。
上記がSEOに関連する・連想されるキーワードになっています。
また、ここで表示されているものは、多くのユーザーが関心をもっているものとなっているので、ユーザーの動向や検索意図を把握することができます。
関連キーワードとよく比較されるのがサジェストキーワードです。
サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入れた時に、検索エンジンがユーザーに対して提案するキーワードのことです。
先ほどの例と同様に、「SEO」とGoogleで検索窓に入れると以下のような表示がされます。
このような機能を「オートコンプリート機能」といいます。入力の途中で次に入力される内容を予測して表示させます。これは過去から蓄積した多数のユーザーの検索キーワードデータをもとに自動的に表示させ、予測候補キーワードを決定しています。
LSIキーワードとは、Latent Semantic Indexingの略で、Googleが特許を取得している独自の技術です。ユーザーが検索結果から、WEBサイトに訪問後に、検索結果画面に戻った際に表示される「他の人はこちらも検索」と表示されるキーワードがこれに該当します。
このLSIキーワードは実は関連ワードの一部でもあります。サジェストキーワードと同様に、ユーザーの検索頻度が高く、検索キーワードとの関連性が高いものが表示されます。
関連キーワードは自身の想像で抽出すると、検索ニーズが無いキーワードになってしまう危険性があります。想像に頼らず、ツールを使って実際に検索されている言葉を調査することが重要です。
これからいくつか、無料、有料のツールを紹介します。
参照元:https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
Googleキーワードプランナーとは、広告掲載するためにキーワードの入札単価や商品やサービスに関連するキーワード候補が取得できるGoogle広告上のツールとなります。
こちらのツールを利用して主となるキーワードとそれに付随して検索される関連キーワードをSEO目的で調査される方も多いです。
本ツールはGoogleアカウントがあれば使用することができ、無料で利用できます。しかし、一部機能に制限があり、Google広告に出稿していないと、キーワード毎の検索ボリューム(人気度)が「1万~10万」など正確に表示されないので注意が必要です。
キーワードを選定するのみであれば、無料で十分かもしれませんが、検索ボリュームが少ないキーワード(ニーズがないキーワード)の可能性も十分にございますので、正確に数値を把握することをおすすめします。
広告費用を設定し、数百円でも構いませんので入金を行っておくことで、制限なしのキーワードプランナーを使うことができるようになります。
↓広告出稿をしている場合のキーワードプランナー
参照元:https://app.neilpatel.com/jp/
Ubersuggestでは対象キーワードの関連キーワードや細かい派生語の調査が可能で、検索ボリュームの年間推移をPC版/モバイル版で確認することができます。
先ほど紹介したキーワードプランナーの技術をもとに設計されているため、情報の信頼性が高いです。
対象キーワードの上位10位までの関連キーワードを取得するのみであれば、無料で利用できます。有料版になると、「SEO難易度」という指標で自然検索での競合分析結果が表示されたり、対象キーワードの検索結果に表示されている上位100件のページも確認できたりするようになります。
また、競合サイトのドメイン名を入力すると、競合サイトで対策しているキーワードやその順位、検索ボリュームを推測することも可能です。
↓Ubersuggestで「SEO」と検索した際の検索結果画面
参照元:https://related-keywords.com/
ラッコキーワードとは、「Googleサジェストキーワード」「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」などの機能やサイトから関連キーワードや関連タイトルを一括して取得することが可能な無料のツールです。
非ログインユーザーだと、1日あたり20キーワードまでしか取得することができませんが、ラッコIDに登録(無料)すれば、無制限で利用することができます。
検索窓に「SEO」と入力すると、アルファベット順・五十音順で表示されます。
また、あわせて覚えて欲しいのがラッコツールズの「見出し(Hタグ)抽出」という機能です。
https://rakko.tools/tools/3/
この機能では、上位10サイトのH1~H6までの見出しを一括で見ることが可能です。
上部には、上位表示されたページの平均文字数、その下に見出しと、右サイドには各ページの文字数が表示されています。
上位表示されているサイトの傾向を見る上で有効活用できるツールと言えるでしょう。
例えば、上記の例では見出しが「SEO×とは」の組み合わせが多く、文字数が6500字以上のものが多いことがわかります。「SEO」というキーワードで上位表示を狙うのであれば、この傾向を踏まえて、記事を執筆する必要があります。
Keyword Toolとは検索ボリュームの年間推移と派生語の調査が可能な有料ツールです。数あるキーワード取得ツールのなかでも、Keyword Toolはキーワード抽出量でトップクラスの性能を誇り、最大750個のキーワードを抽出できるので、他のツールでは出てこないニッチな関連キーワードをたくさん発掘することができます。
また、Googleの画像や動画、ニュースで検索されている言葉の調査や、YouTube、Amazon、Instagramで検索されているキーワードなど、Google以外の関連キーワードも調査可能です。
それぞれの媒体によって、検索される傾向が違うこともこのツールを通して把握する事が出来ます。
例えば、同じ「ワイン」と検索してもGoogleとYouTube、Instagramでは違う関連キーワードの傾向が見えてきます。
↓Googleの検索キーワード
ワインに関連する商品を購入したいユーザーやワインについての知識を取り入れたいユーザーと判断する事が可能です。
↓YouTubeの検索キーワード
ワインというワードをもとにバリエーション豊富な検索ニーズがある媒体と判断する事が可能です。
↓Instagramのハッシュタグ
ワイン好きな人やおつまみなどのハッシュタグが見られます。
Instagramの特徴を抑えたキーワードにニーズがあることが分かります。
SEO対策で上位表示を狙うなら、ただ検索ボリュームがあるキーワードを選べば良いというわけではございません。検索するユーザーのニーズを満たすことができるページが評価されるようになりました。では、具体的にどのようにキーワードを選定すれば良いのか解説します。
検索するキーワードに対して、「ユーザーが知りたいことは何か?」とニーズを意識することが一番重要です。また、検索するタイミングや状況によってもニーズが変化してきます。
例えば、「ネイル」と検索されるユーザーのニーズは何なのか考えてみましょう。ネイルサロンに行きたい方もいれば、自分でネイルの塗り方を学びたい方や、ネイルのデザインを見たい方など、ニーズがそれぞれ違ってきます。検索キーワードの背景にある検索ニーズを意識することがとても重要です。
人が「○○したい」と思いついたときにすぐにスマートフォンやPCを使って検索することを「マイクロモーメント検索」といいます。Googleはマイクロモーメントの中でも、特に重要だと考える瞬間があります。それが「4つの新しいモーメント」です。
4つのモーメントとは、know(知りたい)、go(いきたい)、do(やりたい)、buy(買いたい)という、人間が日常生活を送るなかで「○○したい」と思いついたタイミングで検索することを指します。
たとえば、4つのモーメントを「ネイルサロンのサイト」に当てはめてみると、
1.know(知る) | 目的のために何らかの情報を知りたい、調査したい キーワード例) ペディキュアとは ネイル デザイン 就活 ネイル |
---|---|
2.go(行きたい) | ある場所にいきたい キーワード例) 新宿駅 ネイルサロン 近くのフットネイルサロン |
3,do(やりたい) | 何かやりたいことがあって、実現するための手段や方法 キーワード例) ネイル セルフ ネイリストになるには |
4,buy(買いたい) | 何かを買いたい、買うための評判を知りたい キーワード例) ネイルサロン 安い ネイルチップ おすすめ |
Googleは「いかに早くユーザーが目的を達成するのか」を重要視しているため、上記のように、それぞれの検索ニーズを把握し、ユーザーに早く適切にニーズを満たしてあげることもGoogleアルゴリズムの評価指標の一つとなっています。
Needs Metとは、Googleの検索品質評価ガイドラインにおいて、検索結果がどの程度ユーザーのニーズに一致しているか、役に立って満足させたかどうかを評価するものです。先ほども述べましたが、「ユーザーのニーズをいかに早く適切に満たすか」が重要です。
例えば「恵比寿」と検索しているユーザーは、恵比寿の場所について知りたい方が多いですが、七福神の「えびす」については「今は必要ではない情報」である可能性が高いです。
検索結果は、ユーザーの多数派が求めている情報を掲載する傾向があります。様々な情報を盛り込むとユーザーのニーズに一致しなくなることがありますので、検索結果画面の傾向を掴み、ユーザーが何を求めているのかを考えて、キーワードを設定、並びにコンテンツの構成を考える必要があります。
例えば検索キーワードのニーズがありそうなキーワードでも、検索ボリュームが少ないキーワードであれば、検索結果の1位に表示されても、WEBサイトに流入するユーザー数はわずかなものとなります。検索ニーズがあり、且つ検索ボリュームの一定数あるキーワードを選定し効率的な施策となるよう調査をしっかりしましょう。
検索ボリュームについて詳しく解説している記事はこちら
⇒キーワードを効率的に探す!検索ボリューム・サジェストワードを調べる方法5選
今回はコンテンツマーケティング実施時、キーワード設定をする際に、関連キーワードをどのように活用すべきか解説しました。筆者はクライアントと話す際に、注力キーワードを質問するケースがよくありますが、ご回答いただいたキーワードの検索ボリュームが少なく且つユーザーニーズも捉えていないケースもよくあります。
ニーズがある前提ですが可能な限り検索ボリュームがあるキーワードでないと、WEBサイトのアクセス数は思うように増加しません。注力したいキーワードの関連キーワードで、競合性がさほど高くないキーワードを狙うと上位表示も期待でき、アクセス数増加が期待できるでしょう。
皆さんはSEOを外注ではなく、自分で実施したいと考えたことはありませんか? 外部リンクによるSEOが終焉に近づき、コンテンツによるSEOが全…
SEO対策を行う際に、キーワードの選定は非常に重要な項目です。 Webマーケティングは、顧客となりうるターゲットユーザーを明確に定義するとこ…
「WEBサイトの流入が増えない」「狙っているキーワードでの検索順位がなかなか上がらない」といったSEOに関する悩みを抱えているが、「原因が何…
SEOやコンテンツマーケティングなどのWebマーケティングをする際、コンテンツの設計においてキーワードの選定は非常に重要です。 たとえば、ウ…
SEO対策を行っているサイトの改善項目によく挙げられるひとつに、ページの表示速度改善があります。ページ表示速度が遅いとWEBサイトやSEOに…
社内でWordPressを運営しているのであれば、Webサイトへの集客力を上げるため、SEO対策が可能なプラグインの利用が欠かせません。もし…
今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!