ついにペンギンアップデート4.0がやってきた!
2016年9月23日(金)、ついにペンギンアップデート4.0が実施されました!
2014年10月17日(金)に実施されたペンギンアップデート3.0から、約2年ぶりの更新ですね。ペンギンアップデート4.0の詳細については、以下をご覧ください。
目次
ペンギンアップデート4.0の詳細
今後はリアルタイム更新となり、Googleも更新をアナウンスしない
今回のアップデートでは、ペンギンがコアアルゴリズムに組み込まれました。そのため、ペンギンアップデートは4.0で終了となり、Googleからの更新アナウンスもなくなります。
今後はリアルタイム更新となり、日々更新されることになります。
サイト全体だけではなく、ディレクトリ単位やページ単位でも評価が下がる可能性がある
今までペンギンによって与えられるペナルティは、サイト全体に対してのみでした。しかし、今回のアップデートにより、今後はディレクトリ単位やページ単位で影響を与えることができるようです。
問題があるページを特定しやすくなったという面では、メリットかもしれません。
リンクの否認はもちろん有効
Search consoleの「リンクの否認」はいままで通り有効です。
質の低いリンクが貼られていないか、search consoleを使って定期的に確認するようにしましょう。
9月29日現在の順位変動
弊社でも、自社サイト・クライアントのサイト含め、複数のサイトを日々観測していますが、本日比較的大きな変動がありました。
MozCast
Algoroo
自社ツール
英語圏の順位変動がわかるMozCastや、オーストラリア圏の順位変動がわかるAlgorooなど、海外での順位変動だけではなく、日本でも比較的大きな順位変動があったことが伺えます。
今までのアップデートは、「新しい要素を一気に導入」していたため、大きな順位変動が一度にきていましたが、今回はリアルタイム更新になったということで、「日々少しずつ変わり続ける」ことになります。そのため、変動はしばらく続くかと思います。
10月4日現在の順位変動
ペンギンアップデートから約1周間が経ち、新たな情報もチラホラ出てきました。
ページの評価が下がるのではなく、リンクが無効化される
当初、Googleが「きめ細かく対応する」と言っていたことから、ページ毎に評価を落とされるのではないかと言われていましたが、ゲイリー氏の新たなコメントによると、ページの評価が下がるのではなく、不正なリンクを無効化することになるようです。
不正なリンクを張ったとしても、プラスにもマイナスにもなりません。そのため、ネガティブSEOが完全になくなったといってもいいかもしれません。サイト運営者にとっては喜ばしいことですね。
参考:Google Penguin Doesn’t Really Need Disavow Files – Devalues vs Demotes
10月4日現在、相変わらず英語圏では変動が続いているようですが、オーストラリア圏や日本語圏での変動は中規模で、落ち着いてきている印象を受けます。
MozCast
Algoroo
namazu.jp
自社ツール
まとめ
デジ研では、今後も大きな順位変動があった際はこちらの記事にてお知らせしていきます。
ペンギンがコアアルゴリズムに組み込まれたということは、Googleがそれだけ重要視しているということです。今回大きな順位変動がなかった方も慢心せず、被リンクの定期観測はもちろんのこと、日々サイトのことを気にかけていきましょう!
【SEOコンサルタント監修】
2017年 最新版 SEOセルフチェックリスト 無料プレゼント!
年間何百ものWebサイトを確認している当社でも、内部施策SEOが完璧にできているというサイトを見たことがありません。
内部施策SEOに漏れがあるということは、自分でできることをやっていないということであり、それだけで機会損失を発生させている可能性があります。
本書では、ご自身でセルフチェックと修正ができるよう、Googleが推奨する内部施策SEOのうち、重要なポイントをかいつまんでご紹介しております。


>最新記事 by digital-marketing (全て見る)
- バナー作成完全ガイド! 作成のコツから出稿媒体別サイズまで - 2018年4月10日
- ディスプレイ広告とは?リスティング広告と使い分けて成果を出すための基礎知識 - 2018年4月10日
- オーバーレイ広告とは?インタースティシャル広告やポップアップ広告でサイトの評価を下げないために必要なこと - 2018年4月10日