WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

直帰率とは?直帰率を下げるための改善・分析方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

サービスサイトやショッピングサイトなどを運営する中で、よくKPIとして設定されるのは【流入数】や【問い合わせ・購入数】ですが、コンテンツマーケティングが注目されている昨今では【直帰率】も設定すべきKPIの一つかと思います。

コンテンツマーケティングを最近始められた方の中には、

「コンテンツを増やしたことで流入数は増えたけど、直帰率が高いまま…ユーザーはサイト内を回遊せずに離脱してしまっているのでは…」

という悩みを抱えられている方も多いのではないでしょうか。

今回はそもそも直帰率とはどのような数値で、その数値が高い理由や問題点は何なのか、どんな改善方法があるのかをご紹介します。

誰でも簡単にSEO対策ができるIntimateSEO

そもそも直帰率とは

直帰率とは「訪問者がWebサイトのページを1ページだけしか閲覧せず、すぐに他のWebサイトへ移動したりブラウザを閉じたりする」ことです。

一般的に良い直帰率の目安は40%前後と言われています。

ただ、直帰率はサイトの流入状況やページの構造、コンテンツの内容によって、大きく異なるため厳密な目安は存在しません。40%というのは、あくまでも大まかな目安に過ぎないので、それより高いページがすべて悪いページと決めつけないようにしましょう。

実際の数値はGoogle Analyticsでランディングページごとに調査することができます。

Google Analyticsの操作方法

  1. 期間を絞り込み(月ごとで解析できるよう1ヶ月間で設定)

    GA_日付指定方法

  2. 流入元を絞り込み(自然検索からの流入を狙っている場合は自然検索トラフィックを選択)

    GA_流入元絞り込み方法

  3. 解析範囲をランディングページごとに絞り込み(行動→サイトコンテンツ→ランディングページ)

    GA_解析範囲絞り込み方法

    以上の操作を行うことで、下記のような画面が表示されます。これで各ランディングページごとの1ヶ月間の直帰率がわかります。

    GA_ランディングページごとの直帰率

次はここから直帰率が特に高いページ(最初は80~90%以上のページ)に着目し、「何故数値が高いのか」原因を調査しましょう。

直帰率が低い理由、問題点は?

直帰率が高くなる原因として考えられる理由を3つ程ご紹介します。

検索結果、広告タイトルとコンテンツの中身との親和性

検索結果、広告タイトルとコンテンツの中身との親和性

コンテンツマーケティングを実施する場合、流入元は自然検索やウェブ広告など施策ごとに様々かと思いますが、ユーザーは検索結果においても広告バナーにおいてもそれぞれの「タイトル」を確認し、興味関心と合致すればクリックをするはずです。

しかし、クリックした結果、ページの内容が自身の思い描いていたものと違っていた場合、コンテンツを最後まで読むことなく、更には他のページを回遊せずに離脱してしまい、結果的に直帰率が高まってしまうこととなります。

興味関心、検索するキーワード 「肌荒れ 原因」「肌荒れ 改善」
検索結果や広告バナーのタイトル 肌荒れの原因とは?自宅でできる改善方法について
ランディングページの内容 肌荒れに効果テキメン!最新技術の〇〇(商品名)の紹介
ランディングページの画像 商品の画像と商品を使用した際のビフォー・アフターのみ

以上のような例の場合、ユーザーの興味関心は【肌荒れの原因と改善方法】とあくまで情報収集ですが、実際にクリックしてページを閲覧した瞬間、アピール商品に関する内容ばかり記載されていた場合、「なんだ。ただの宣伝か…」と思いすぐに離脱してしまいます。

最終的に商品の宣伝を行うために、商品紹介の文章や画像を入れることは決して悪いことではありませんが、この場合であればユーザーがあくまで情報を求めてきているためページの1~2割程度に収めることが妥当かと思います。

他ページへの導線がない

直帰率は検索や広告から該当ページをクリックした後、サイト内の他ページへ遷移することなく離脱してしまった際に数値がどんどん高まってしまいます。

ユーザーがページに訪れ、コンテンツを読み上げている途中で「これ..自分が欲しい情報とはちょっと違うな」と思った際に他ページへのリンクがないとユーザーはすぐに離脱してしまいます。

各ページがテキスト文のみになっていないか、もしくはリンクは存在しているが、TOPページやカテゴリページへのリンクのみで他の記事ページへのリンクは一切存在していないなど、現在のページを確認してみると良いかと思います。

スマホ対応されていない

モバイル対応

かなり初歩的な内容ではありますが、ランディングページの内容が記事コンテンツなどテキスト中心の場合、スマホで閲覧してもPCサイトが表示されてしまっては、かなり読みづらいかと思います。

更にスクロールや拡大の手間が発生しますので、直帰する可能性も高まります。Google Analyticsでも自身のサイトを閲覧しているユーザーがスマホとPCのどちらで多く閲覧しているのか割合を調べることもできるため、その数値を確認しながらスマホ対応を行うべきかどうか検討しましょう。

直帰率の改善方法は?

上記で挙げたような原因を調査したあとは実際に改善することになりますが、その方法を2つご紹介します。

ハードルが低いCVポイントのCTAバナーを用意する

最終目標が【商品の購入】【サービスの導入】の場合、それぞれの購入ページや問い合わせページへの誘導バナーを各ページに用意するかと思います。

「すぐにでも改善できる商品が欲しい」という顕在層のユーザーであれば、バナーをクリックする可能性は高いですが、「情報収集をしたい」と考えてページへ訪れた潜在層のユーザーの場合、費用が発生するとわかった時点でクリックせずに離脱してしまう可能性があります。

そのためBtoC商品の場合であれば「無料サンプルの申し込み」、BtoBサービスであれば「ホワイトペーパーのダウンロード」など費用がかからず、CVのハードルが低いCTAバナーをページ内に用意することをおすすめします。

デジ研では各ページにホワイトペーパーとセミナーの案内に関するバナーを表示させています。

デジ研バナー設置個所

関連ページへのリンクを用意する

ユーザーが「求める情報はこのページにないな」と判断した際に備えて、関連性のあるコンテンツページへのリンクを用意することも有効です。

ただし、あくまでユーザー目線に立ち「このページの方が知りたい情報が載ってそうだな。」や「こっちにも面白そうな情報が載ってそうだな」と思わせることが重要です。

記事本文中に関連記事へのテキストリンクを挟み込む

それまでの内容についてより詳細にまとめてあるページなどに遷移するリンクをテキストリンクで用意します。本文を読んでいるうちに「この内容は求めている内容と違うな…お?こっちの記事の方が良さそうだな!」と思わせることで、サイト内部の回遊を狙います。

デジ研でも各コンテンツに関連性のあるページへ遷移するテキストリンクを設置しています。

関連記事へのテキストリンクを入れる

ページ下部に関連記事へのリンク集を設置

最初に訪れたページを全て閲覧してもらうことは非常に良いことですが、その後すぐに離脱してしまっては直帰率の改善には繋がりません。
そのため、コンテンツページ下部に関連記事のリンクを設置し「こっちにも面白そうな情報が載ってそうだな」と思わせることで、サイト内部の回遊を狙います。

もちろんデジ研でも、各ページ下部に関連性のあるページへ遷移するリンク集を設置しています。

関連記事へのリンク集を設置

ページ内リンクの最適な位置

他のページへのリンクを設置することはわかるけど、どの辺に設置すべきなのか迷う。という方はGoogle Analiticsでユーザーがそのページでどれくらいまでスクロールし閲覧しているのかがわかるjQueryプラグイン[Scroll Depth]を使用してみると良いかと思います。

設定方法

  1. Scroll Depth の公式サイトよりソースをダウンロードします。
    Scroll Depth
  2. ダウンロードしたソースを自身のサーバーへアップロードします。
    デフォルトのファイル名でダウンロードした場合は「jquery.scrolldepth.min.js」というファイル名になっていると思います。
  3. 計測する各ページの ~ に上記でアップロードしたファイルを読み込むためのタグを挿入します。
  4. jQueryダウンロードサイトからソースをダウンロードし、サーバーの任意のディレクトリへアップロードします。
  5. アップロードが完了したら下記のタグを<head>から</head>に挿入します。

データの確認方法

以上の作業が完了したら、Google Analyticsで計測データを確認することができます。

Analyticsの左サイドバーメニューから 「行動→イベント→サマリー」 を開きます。

次に 「イベントラベル」 をクリックすると、ページスクロール量が、25%単位で表示されます。

それぞれのラベルは下記を示しています。

Baseline:ほとんどスクロールされなかった回数
25%~75%:そこまでスクロールされた回数
100%:ページ最下段までスクロールされた回数

おわりに

いかがでしたか。

直帰率の改善を行う際には、どうしてもその記事をもっと良くしようとリライト、編集を重ねる場合が多いかと思います。もちろんリライトも重要ですが、ユーザーの気持ちはバラバラですし、1ページをすべてのユーザーにマッチするような内容にするのはほぼ不可能に近いです。

そのため、今回ご紹介したように他ページへ誘導することでサイト内を回遊させ続け、サイト全体でユーザーのニーズに応えられるよう施策いただくことで、直帰率改善への近道になれば幸いです。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

デジタルマーケティング研究所編集部

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
Avatar photo

>最新記事 by デジタルマーケティング研究所編集部 (全て見る)

お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
月額3万円で始められるSEO対策なら「IntimateSEO」

今話題のAIによるコンテンツ自動生成機能も!SEO対策に本当に必要な機能だけを搭載した使いやすさとコストパフォーマンスに優れたWeb集客支援ツールです。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.