LP(ランディングページ)は、一般的にウェブ広告のクリック後に表示されるページのことをいいます。LPは、売上に大きな影響を与えるページといわれており、常にユーザーの興味や関心を引き出し、行動を喚起させる工夫が求められます。
LPの売上や集客効果を最大化するには、自社の仕組みと合った有効な運用方法を学んでいく必要があります。そのため、SEO対策やリスクティング広告などにお金をかければ、すぐに成功するというものではありません。
今回は、LPとはどのようなものなのか、制作のメリット・デメリット、有効な運用方法についてわかりやすく解説していきます。
LP(ランディングページ)といっても、その定義はウェブ担当者によって異なります。まずは、LPの定義や役割についてご説明します。
LP(ランディングページ)とは、ウェブ広告や検索結果などを経由し、検索ユーザーが最初に訪問するページのことです。LPには、主に“広義のLP”と“狭義のLP”と呼ばれるものがあります。
広義のLPとは、前述したとおり、ウェブ広告や検索結果などを経由し、最初にアクセスして着地したページのことです。たとえば、最初にアクセスして着地したページが“求人情報”なら、そのページがランディングページとなります。広義のLPは、集客ページや入口ページとも呼ばれますので、頭の片隅に入れておきましょう。
一方で、狭義のLPとは、ユーザーのアクションを目的とするウェブページのことです。アクションとは、下記のことを意味します。
【LP上で求められるアクション一覧】
狭義のLPは、売上や成約率に直結しやすい重要なページです。実際に、売上や成約率を上げるには、マーケティングの知識はもちろん、デザイン、コピーライティングなど、さまざまな専門知識を必要とします。
LPの最大の役割は、ユーザーのアクションを喚起することです。前述したとおり、ホームページへのお問い合わせや資料請求、商品の購入、サービスの申し込みなどが一般的です。また、LPは検索連動型広告でも大きな役割を担っています。
検索連動型広告とは、検索キーワードに関連する広告が表示される仕組みのことで、ユーザーが興味を持ちやすい広告が表示されるため、クリックされやすいという特徴があります。
たとえ、興味を持たれやすい広告でも、クリック先のコンテンツがわかりづらいものであれば、ユーザーは離脱してしまいます。そのような離脱を防ぐのがLPの役割です。LPを利用して、ユーザーの知りたい情報や興味性を最大限にまで引き出すことで成約につなげていきます。
LPは、扱う商材や広告の種類によって“1ページ完結型LP”と“カテゴリまとめLP”の2つを使い分けます。次に、それぞれのLPの使い方についてご説明します。
1ページに1商品しか販売しない単品通販では、1ページ完結型LPを使います。単品通販は、1種類の商品を主軸として販売していくECのビジネスモデルのことで、他社では取り扱っていない自社のオリジナル商品を売りやすいというのが特徴です。
たとえば、ダイエット器具や投資商品、クレジットカード、下着など、ペルソナをイメージしやすいものや他人には相談しづらい悩み系の商品は、1ページ完結型LPで売上を伸ばしやすいです。
ただし、1ページ完結型LPに向くような商品は即決購入につながりづらく、ユーザーの興味や関心をひくためにキャッチコピーや訴求方法などに工夫が必要です。通常、LPと呼ばれるものは、1ページ完結型LP(狭義のLP)のことを意味するケースが多いため頭の片隅に入れておきましょう。
カテゴリまとめLPは、1ページ完結型LPと違って1つの商品の販売や宣伝を目的としておらず、他のページへの誘導を目的としています。わかりやすく説明するのであれば、“SEO対策によって上位表示するためのまとめ記事”といえます。たとえば、当社のウェブサイトなら、下記の記事がカテゴリまとめLPに該当します。
⇒【2023年】SEOとは?自分でやるSEO対策と初心者向けガイド
たった1ページでも、ポータルサイトのようになっており、多数のページへと誘導していることをおわかりいただけると思います。
なぜ、ウェブ担当者は多くのコストをかけてLPを作成するのでしょうか。次に、LP作成のメリットについてご説明します。
商品を購入するユーザーの頭の中には、下記のようなさまざまな疑問が生じます。
【商品に対する不安や疑問一覧】
LPなら、上記のような不安や疑問を事前に想定して、すべての情報を盛り込むことができます。縦長に制作することで、たくさんの情報の掲載スペースを用意できるのがLPのメリットです。
一般的なホームページでは、グローバルナビゲーションやサイドメニューなどを設置しなければいけないなどの制限がありますが、LPにはレイアウトや表現方法に制限が設けられていません。
そのため、デザイン性が高いページを自由に制作しやすいというメリットがあります。そして、商品画像や文字のデザインを自由に選べるため、ユーザーにインパクトを与えやすく、商品の購入やお問い合わせにつなげやすいです。
通常、商品の購入やお問い合わせにつなげるには、お客さまに対して正しい情報を適切な手段で提供することが絶対条件です。
実際の営業では、お客さまの悩みをお伺いし、解決策を提案することで購買につなげていますが、この順番が入れ替われば、どうなってしまうでしょうか。たちまちお客さまからの信頼はもちろん、販売数も低下してしまうでしょう。
これは、ウェブマーケティングでも同じことがいえます。縦長のLPは、上から順番にスクロールされるため、成約率の高いセールストークをそのまま再現できます。そのため、CVRが高くなりやすいというメリットがあります。また、365日24時間休まずに稼働させられるため、お問い合わせ数や売上のアップを実現しやすいです。
インターネット上では、万能とも思えるLPですが、どのようなデメリットを抱えているのでしょうか。次に、LPが抱えるデメリットについてご説明します。
LPは、文字を画像化して掲載することが多く、検索エンジン上で上位表示することが難しいといわれています。この点について、1ページ完結型LPのケースで考えてみましょう。
1ページ完結型LP は、ユーザーの興味や関心を喚起し、コンバージョンに至る行動を即決させることを目的としているため、どうしても文字よりもデザイン性に優れた画像が重要視されます。
そのため、商品のキャッチコピーや訴求文、利用者の口コミなど、あらゆるものがビジュアルと合わせてデザインされるため、LP内の全体的な文字数が少なくなります。文字数が少ないという事実は、SEO対策として不利といわざるをえません。
では、文字数の多いカテゴリまとめLPなら、SEO対策として有利といえるのでしょうか。確かに1ページ完結型LPと比べれば、文字数が多いため有利といえるかもしれません。
しかし、ユーザーは明確な答えを求めて検索していることがほとんどなので、たくさんの情報を与えすぎて目的の情報を見つけられず離脱される可能性が高くなることが考えられます。そのため、カテゴリまとめLPを作成する場合は、情報を伝える順番や表現方法に一定の工夫が必要です。
問い合わせや成約につながりやすいLPを作るには、非常に高度なスキルが必要となります。ユーザーに伝わりやすくすればするほど、画像や動画、イラスト、漫画などを制作する必要があり、費用も高額になりがちです。
一般的なLP制作の費用相場は、10万円~50万円程度となります。もし、有名なLP制作会社のプロに依頼するとなれば、1件あたり数百万程度の予算が必要です。
また、LP制作を外部委託業者へ依頼するとなれば、数日で完成することはほとんどなく、最低でも1週間~2週間、長ければ1ヵ月かかることもあります。これは、LP制作における大きなデメリットといえます。
LPのデメリットは、直帰率が高くなることです。たとえば、1ページ完結型LPは、資料請求フォームや注文フォームなどのコンバージョンに影響を与える要素以外のコンテンツページを排除しているため、他のページへアクセスできず、直帰率が高くなってしまいます。9割程度の高い直帰率は珍しいことではありません。
他にも、縦長のページを読み続けるには高い集中力を必要とします。そのため、途中で読み飽きてしまい離脱されることが多いです。
LPは、制作しただけではその効果を実感できません。では、どうすればLPを効果的に運用していくことができるのでしょうか。次に、LPの効果的な運用のポイントをご説明します。
1ページ完結型のLPは、そのページだけでSEO集客を期待することは難しくなっています。せっかく作ったLPに、アクセス数を増加させる必要があります。アクセスアップ方法には、さまざまな方法がありますが、最も即効性の高い方法としてはリスティング広告を使うことが一般的です。
1ページ完結型LPは直帰率も高い傾向にありますが、1ページ完結型で独立しているLPをサイトに組む混むことでコンバージョンが高くなる事例があります。アクセスの安定しているウェブサイトを運営しているのであれば、そこにLPを組み込んでみましょう。他のページを回遊してくれることで、結果的に費用対効果が高い事例もあります。SEOに強いウェブサイトと組み合わせれば、集客数はもちろん、コンバージョン率のアップに期待ができます。
現在、ウェブサイトへのアクセスの大部分は、スマホ端末によるものです。そのため、LPを制作する際は、スマホへ対応させることが必須となっています。スマホ対応ではないLPは、非常に読みづらく、画像が画面サイズに合わせて最適化されないため、ユーザーに離脱されやすくなります。
現在は、半数以上がスマホから決済を行っているため、スマホ未対応の方は今すぐに改善しましょう。
1ページ完結型のLPは、以前から用いられているマーケティング手法の1つですが、記事型LPも効果的な運用になりえます。記事型LPは、広告とは認識しづらい記事テイストのLPを用意して、コンバージョン獲得を図ります。広告色を強くしすぎないことで、コンバージョンすることに対する心理的な障壁を下げます。記事型LPが最も効果的になるのは、顧客の検討フェーズにいつLPを見てもらうかが重要なので、明確な戦略に基づいた運用が必要です。
LPページは、ユーザーが最初に訪れるページことです。広告で主に使われるLPは、購入してほしい商品・サービスの説明など、ユーザーに伝えたい情報を1ページ完結で分かりやすくまとめることで、お問い合わせや資料請求、購入(コンバージョン)へ誘導します。
第一に目的を明確にする必要があります。目的は、商品販売、集客(SEO)、ブランディングなどが該当します。目的次第で作成するLPの構成は変わってきますので、目的がなければ失敗する可能性があります。
広告の意味合いで使われる広告に特化した1ページ完結型のLPはSEO対策に不向きなページが作成されるケースが多いでしょう。
ページ内の細部な要素全てをABテストで検証する必要はありませんが、ABテストなどでより良いページを求めるのが良いでしょう。広告の場合は、広告媒体や広告文も含めて成果が出る方法を模索する必要があります。
短期間で少しの流入結果の改善は不明確な検証になるため、サイトを公開してから一定期間あけることがポイントです。少なくとも1,000以上の流入数があれば検証ができるケースが多いです。
コンバージョンにつながりやすいLP(ランディングページ)を作るには、定義や役割を理解して、利用目的に応じて使い分ける必要があります。
LPを利用すれば、1ページに制限なく情報をまとめられるため、ユーザーが抱えるさまざまな疑問や悩みを解決しやすくなります。また、LPはデザイン性が高くインパクトを与えやすいため、コンバージョンにつながりやすいです。
一方で、LPを制作するには、高度なスキルや一定の予算が必要となり、すぐに効果のあるものを作ることはできません。ただし、リスクティング広告やSEOに強いウェブサイトと組み合わせることで、大きく売り上げのアップにつなげられる可能性がありますので、ぜひ導入を検討してみましょう。当社は様々な「LP制作」の経験を活かし、成果につながるLPをご提案します。「Webサイト制作」全般の相談も可能ですので、是非お問い合わせください。
SEOやリスティング広告などの集客施策には注力しているが、受け皿であるランディングページを”売れる”ように工夫してい…
ランディングページ(LP)とは、ユーザーが検索結果やインターネット広告、そしてリンクなどをクリックし、Webサイトへ最初にアクセスしたページ…
今回解説するのは、Webサイトのコンバージョン率向上に大きく影響する「CTA(Call To Action)」です。資料請求や問い合わせなど…
『第一印象は大切である』とよく聞きますが、Webの第一印象は、最初に表示されるエリア『ファーストビュー』が担っています。 サイトやページによ…
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
EC・通販サイト運営における売上アップを考えたとき、ECサイトそのもののリニューアルを行うのは有効な手段です。特にサイト作成から時間が経過し…
あなたのサイトは、集客できていますか?各々の課題に沿ったSEOとユーザーに響くデザインを両立したサイト制作で、意識の高いターゲットをフロントへ呼び込みます。
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。
Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!