WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

DMPとは?広告やマーケティングにおける意味をわかりやすく解説!

2022.07.29 2021.08.19 Web広告記事一覧
継続率90%、様々な広告媒体の運用を最適化したい方へ

当社は、経験豊富な専任コンサルタントが限られた予算の収益最大化を図る広告運用が可能なプロ集団です。

広告運用サービスを見る
DMPとは?広告やマーケティングにおける意味をわかりやすく解説!
このエントリーをはてなブックマークに追加

Web広告やマーケティングを担当される方であれば、一度は「DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。データ・ドリブン・マーケティングという言葉に代表されるようにマーケティングにおいて「データ」の重要性が昨今注目を集めており、様々なデータにまつわるツールであるものの、わかるようでわからないこの言葉。今回はDMPの正しい意味やWebマーケティングにおける活用法、メリット・デメリットなどを解説いたします。

担当者・予算・リソース不足に応えるSEOツールIntimateSEO

DMPとは

DMPとは、「Data Management Platform(データ・マネジメント・プラットフォーム)」の略語で、直訳すると「データを管理する基盤」という意味を持ちます。

具体的には特定のデータの収集やリスト化に留まらず、ユーザーのアクセスログや複数の異なるデータを統合・一元化し、高度な分析や加工を可能にするツールで、データに基づくマーケティング施策の改善に大きな効果をもたらすツールとして導入を検討する企業が増加しています。

統合管理できるデータの一例として、顧客が自ら入力した名前やメールアドレスといった情報はもちろん、
自社サイトのアクセスログや、そこから見える興味関心などを上げることができます。これらのデータからそれぞれのユーザーに適したマーケティング施策を実施することで、より効果を高めることができるといった仕組みです。

DMPの種類

DMPは、大きく「オープンDMP(パブリックDMP)」と「プライベートDMP」の2種類に分けることができます。同じDMPといっても大きく特性が異なるため、まずは各DMPの違いや役割を正しく理解することが重要です。

オープンDMP(パブリックDMP)とは

オープンDMPとは、自社サイトにおけるデータではなく、サードパーティーデータ(第三者のWebサイトやWebアプリ上におけるユーザーデータ)を管理するDMPを指します。年齢や性別、興味関心はもちろん、仮に人材関連サイトのDMPであれば部署や役職の情報が含まれるなど、データソースとなるサイトの特性に応じて多種多様なデータが管理されているのがオープンDMPです。

多くのオープンDMPはその名の通り他社にも公開されており、活用することで自社が保有していないデータを補完し、より精度の高いマーケティング施策が実施できるようになります。

一方で他社も活用できるという都合上、他社と異なる独自のデータからアプローチを行うといったような差別化は難しい点に注意が必要です。

プライベートDMP

プライベートDMPとは、オープンDMPとは反対にファーストパーティーデータ(自社サイトにおけるユーザーデータ)を管理するDMPとなり、最も大きな違いは会員情報などの形で取得された、名前やメールアドレス等の個人情報をも取り扱う点にあります。

従来自社データの管理においては、データウェアハウス(DWH)というツールを用いてデータを扱うケースが一般的でした。しかしながら、DWHの役割はデータを整理するまでとなりますその先のマーケティングへの活用は別途分析ツールを利用するか、高いスキルを持つマーケターでないと難しい点が課題となっていました。
そのような問題を解決するツールとして台頭してきたのがプライベートDMPです。

このツールには自社データの統合管理のほか、分析機能や他のマーケティングツールへの連携機能(MAツールやCRMツール等)が備わっており、マーケティングにおける自社データの活用を容易にしたと言えます。

ハイブリッドDMP

オープンDMPの役割は「自社の保有していないデータの補完」、プライベートDMPの役割は「自社で保有しているデータの活用」にありますが、この両方を組み合わせることができればデータの価値はさらに高まります。その視点から近年ハイブリッド型と呼ばれるDMPも現れ始めました。

自社データと外部データを統合・分析しユーザーを独自でセグメンテーション、各種広告媒体と接続するといった形でより一層データドリブンなマーケティング施策が実現可能となりました。

DMPとCDPとは何が違うの?

DMPと似た意味の言葉に、カスタマー・データ・プラットフォーム(CDP)があります。CDPは顧客の個人情報をはじめ、行動や興味関心などのデータをより深く集積することを目的としたツールで、プライベートDMPと混同されることがしばしばあります。

確かに「自社の個人情報を含む顧客データを扱う」という意味では、両者とも近い性質や機能を持ちます。一方でプライベートDMPの目的がデータの「集合」を分類・分析することなのに対し、CDPは「一人ひとり」に焦点をあて、より深く情報を収集する点が大きな目的であることが違いとして挙げられます。

マーケティングにおけるDMPの活用方法

繰り返しになりますが、膨大なデータを統合・分析できるDMPは、データ・ドリブン・マーケティングにおいて重要な役割を果たしています。その活用方法の一部をご紹介いたします。

広告配信での活用(アドテク)

最もイメージしやすいのは広告配信における活用、いわゆるアドテクノロジーの領域ではないでしょうか。一例として、デマンド・サイド・プラットフォーム(DSP)とサプライ・サイド・プラットフォーム(SSP)が挙げられます。これらのツールはDMPによって管理される多角的なデータに基づき、独自にユーザーをセグメンテーション、ターゲティングすることでより精度の高い広告配信を可能にしています。

アドテクにおけるDMP活用の最大のメリットとして、ニッチな商材・サービスにおいても有効なセグメントが作成できることが挙げられます。例えば「情報システム系の部署」のユーザーのみがターゲットになるような場合、GoogleやYahoo!をはじめとした一般的な媒体では該当するセグメントは存在しません。しかしながら人材系サイトのDMPと接続したDSPであれば、「情報システム系部署」のセグメントが存在するため、無駄なく広告を配信することが可能となるのです。

DMPとDSP/SSPの違いと関係

DMPとDSP/SSPは名前や使用する局面が似ていることからしばしば混同されており、意味の違いが分かりにくいかもしれません。端的に言えば、DMPは広告配信における「ターゲティング/セグメント」の基盤となるデータの集まりで、DSPはそのデータを活用し広告主が広告を配信するための仕組み、SSPは逆にメディアが広告を掲載するための仕組みとなります。

したがってそれぞれ役割や機能は明確に異なりますが、「DMPとDSP、そしてSSPが組み合わさって1つの広告媒体を作っている」と考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
DSP広告については、こちらの記事でより詳しく説明をしています。

DSP広告とは?運用メリットや選び方の基本を解説

リアルタイムでのデータ分析とマーケティングアクション

これまではDMPの管理・分析機能に焦点を当ててきましたが、リアルタイムでデータを分析し、マーケティング施策に反映できるといった逐次性も特徴の一つであるといえます。

DMPによっては、ユーザーがどのように行動しているのかをリアルタイムで把握し、ポップアップバナーなどの形でコミュニケーションを図ることも可能です。

このように単にデータを活用するだけでなく、今この瞬間に施策へと反映できるDMPを利用することは、機会損失を最小限に抑えることにつながります。

アクセスデータに基づくペルソナの抽出

ユーザーの傾向や特徴などのデータ分析の一つとして、ペルソナを抽出できるDMPも存在します。ペルソナとは、自社のターゲットとなりえるユーザーについて架空の人物像を設定することで、アプローチの方向性を検討するマーケティングにおいて活用される概念です。

マーケティングに欠かせないペルソナ設定の方法とサンプル5選

売り上げにつながっているユーザーの特徴をペルソナという形で見える化することで、定量的な分析とは異なる定性的な分析が行えることもDMP活用方法の1つです。事前に想定していたペルソナと、実際に購買に至っているユーザーが実は大きく違っていた…といったケースも珍しくはありません。

選定・ 運用時に注意すべき点

DMPはマーケティングにおいて非常に有用なツールですが、目的なしに導入をしてしまうとその機能を十分に使いこなせず、コストが嵩んでしまうといった可能性も孕んでいます。DMPの選定や運用においては、どのような点に注意すべきなのでしょうか。

選定時に注意するべきポイント

まずは「DMPで実現したいこと」を明確にする必要があります。例えば、新規顧客の開拓と既存顧客の深耕のどちらを優先するのか、あるいは客単価とリピート率のどちらを改善したいのか…といったように、今一度現状のマーケティングにおける課題点を明確化することで、DMPに求められる機能や特徴が見えてくるでしょう。
場合によっては、DMPを導入する前にWebサイト上の改善点を解消しておくなど、他にコストをかけるべき点が見つかるかもしれません。

事前にこのような現状分析を行っておくことで、導入後のミスマッチや活用できないまま解約してしまうといった事態を避けることができます。

構築・運用時に注意すべきポイント

DMP構築(導入)におけるポイントとなるのは、データの「蓄積」と「分析」、そして「連携」です。
データの蓄積は「データストレージ領域」とも呼ばれ、特にプライベートDMPにおいて重要となります。自社で収集するデータがどの程度の規模になるのかを正しく推定し、適切なデータストレージ領域を設定することで容量不足による不具合や、追加改修の発生を防ぐことができます。

データの分析は「アナリティクス領域」とも表現されますが、どのくらいの粒度での分析が可能なのかはDMP製品によっても異なるため、求める分析力とコストを照らし合わせて、目的にあったDMPにて構築することでオーバースペック・アンダースペックに陥らないことが肝心です。

そしてデータの連携は「チャネル連携領域」と呼ばれていますが、データのインプット、あるいはアウトプットを行う各チャネルに対し、網羅的に連携できることが必要となります。企業によって状況は異なるため、事前にベンダーとすり合わせを行い、将来的なマーケティング施策も視野に入れたうえで要件定義を行う必要があります。

DMPを利用するメリット・デメリット

DMPの活用方法についてはすでに説明しましたが、実際に利用する側にとってどのようなメリット、デメリットが想定されるのでしょうか。より実務的な部分や、コスト・リソースを考えてみましょう。

DMPのメリット

データ分析の負荷を軽減できる

まず考えられるメリットとして、データ分析に要する工数やリソースを削減することができます。従来はマンパワーによってデータ収集、整理、そして分析を行っていた企業にとっては、DMP上でこれらの作業が容易に実施できます。これにより作業時間を大幅に削減することが可能です。

より客観的な分析が可能になる

マンパワーによるアクセス分析では、どうしても主観や思い込みが入ってしまうことが避けられません。そのようなノイズやバイアスに惑わされず、あくまでデータに基づく客観的なマーケティング判断を下せることで、膨大なデータの中でも正しいPDCAサイクルを継続することができ、成果までの期間を大幅に短縮することができます。

DMPのデメリット

コストがかかる

これはDMP以外のツールにも言えることですが、イニシャルコストやランニングコストが発生することは避けられません。場合によってはWebサイトの広告費用や、更新保守費用の一部を充てる形で導入を検討する場合もありますので、今本当にDMPが必要なのか、かけたコストが長期的に回収できるのかといったシミュレーションは事前に行っておくべきでしょう。

データが少ない場合、恩恵を受けづらい

プライベートDMPはデータの管理を容易にしますが、ターゲットが限られる商材など保有しているデータ量が少ない場合にはその特徴を十分に発揮することができません。利便性や機能が魅力的に感じやすいツールでもありますが、コストと同様に自社の取り扱うデータ量においてDMPを利用する必要があるのかどうかは正しく評価しておく必要があります。

データの質にばらつきがある

DMPにおいては、データ収集や分析の過程が一部ブラックボックス化されているものもあります。特にオープンDMPで魅力的なデータやセグメントが用意されている場合も、データそのものの質が低い場合有効な施策にはつながりません。一例をあげるとDMPによって、ユーザー自身が入力した「確定データ」を利用している場合と、ユーザーの行動等から類推した「推定データ」を利用している場合があります。

前者の精度が高いことは言うまでもありませんので、ロジックやデータソースといった細かい点も確認しておくことが求められます。

効果の最大化を目指す広告運用

広告予算を色々な媒体に配分する上で、最適な媒体選定や媒体ごとの最適な運用は豊富な経験が求められ、課題抽出から改善を行うPDCAサイクルを行うには多くのリソースが必要です。

「キーワード戦略策定や運用改善など、広告効果の最大化を何とかしたいと思ったことはありませんか?」

以前、広告運用を発注する側の時は「本当に改善をしてくれているのか」「ベストを尽くしているのか」が分かりませんでした。また当社にご相談いただく方の多くが、既存の広告運用代行の会社に不満を持っている方が多くいらっしゃいます。

当社は広告運用はもちろんのこと、「Webマーケティングによる収益の最大化」を目指す会社です。なぜなら、各種広告サービスの認定パートナーなので最適な広告媒体で運用を任せることができるからです。また、経験豊富な専任コンサルタントが社内のSEOコンサルタント制作チームと連携してWebマーケティングの収益最大化を目指すことができます。

当社の強みは以下にあります。

  • 広告運用継続率実績90%以上
  • Google/Yahoo!広告をはじめ各社広告サービスの認定パートナー
  • 社内にクリエイティブチームを保有。高速PDCAが回せる運用体制
  • 広告運用とSEO対策でシナジーを最大限発揮

当社に広告運用をお任せ頂いたお客様で様々な成果事例が報告されています。

運用3ヵ月で獲得件数が1.64倍、獲得単価39%減少
BtoC 医療系美容サイト
検索キーワードの精査、アカウント構成の見直し、マッチタイプの変更、入札方式の変更によりクリック単価を約50%下げることができました。広告文は様々な訴求をテストし、パフォーマンスの良いものを使用することで最も安く、かつコンバージョンが獲得できる状態を維持しながら運用しています。
運用3か月で獲得件数が2.82倍、獲得単価45.8%減少
BtoC 不動産分譲マンションサイト
SNS広告、リスティング広告、リマーケティングを組み合わせて運用。LINE、Instagram、Facebookでターゲット地域を細かく指定して集中配信することで認知兼獲得広告として配信しました。クリエイティブもターゲットユーザーに刺さるであろう様々な訴求を用意しテストを重ねた結果、獲得件数が3倍弱、クリック単価(CPC)は50%弱削減しております。

当社はご契約前からGoogleアナリティクスの解析から無料で行い、適切な広告手法をご提案します。広告運用の代行会社をお探しなら当社の「広告運用サービス」をご確認ください。

おわりに

今回はマーケティング施策を最適化していくうえで、DMPが果たす役割や活用方法、メリットやデメリットを紹介しました。DMPはデータ・ドリブン・マーケティングの可能性を大きく広げ、膨大なデータを生かし切れていない企業、あるいは自社のデータだけでは打ち手がなくなってしまった企業にとって大きな恩恵をもたらすツールです。

一方で利用にあたって事前に検討すべき内容も多岐にわたります。高度な機能や豊富な分析方法に惑わされず、今一度マーケティングの目的や現状の課題を洗い出したうえで、導入を検討するべきでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

digital-marketing

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
継続率90%、様々な広告媒体の運用を最適化したい方へ

当社は、経験豊富な専任コンサルタントが限られた予算の収益最大化を図る広告運用が可能なプロ集団です。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.