SEOのアウトソーシングがはじめての人でも大丈夫!当社のSEOコンサルティングは、お客様に合わせて施策をカスタマイズするこだわりのサービスです。
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開されていた記事であり、2014年12月にデジタルマーケティング研究所へ統合されました。
特にリニューアルに際したサイト制作時には転送設定をかけたい場合もあるでしょう。そのような場合の注意点をお伝えしておきます。
目次
通常の転送(ページの移転)を行う場合には基本的に有無をいわさず「301リダイレクト」(恒久的な転送)を使用しておけば間違いありません。
「302リダイレクト」(一時的な転送)、<meta http-equiv=”refresh”>(メタリフレッシュ)、javascriptを用いた転送など、その他の方法は検索エンジンにページが移転した旨効果的に伝えることができないので、絶対に使用しないでください。Apache形式のサーバーの場合は.htaccessを用いるのが一般的です。
ページ個別移転の場合の.htaccess記述例
ディレクトリ移転の場合の.htaccess記述例
リダイレクトによって外部リンクの評価はいくらか失われることは、Googleが認めた「301リダイレクトでPageRankが失われる」(海外SEO情報ブログ)にてのMatt Cutts氏も認めたとされています。(通説的には85%程度受け継がれる、とされている)
いずれにせよ、よほどディレクトリ構造やサイト仕様に問題が無い限り出来る限りURLは維持した方が良いことは間違いありません。サイトリニューアルにあたっては出来る限り現状のURLを変更しない方法を考えましょう。
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
アクセスアップの方法として、多くの企業がSNSを使った情報発信をしているのではないでしょうか?上手に活用できると、情報がシェアされ、ターゲッ…
SEO経由の流入数を増やしたいのであれば、「どのキーワードで上位表示を狙うか」というキーワード選びを強く意識する必要があります。 よく検索さ…
SEOで上位表示をするためにも、おすすめしたいのがGoogleサーチコンソールのサイトマップ送信です。 Googleサーチコンソールにサイト…
コンテンツマーケティングを行おうと思っても、どのようなテーマ又はキーワードを意識して記事を書けば良いか分からずなかなかプロジェクトが上手く進…
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップでご提供します。お気軽にご相談ください。