WEBマーケティングのトータルサポートならディーエムソリューションズ株式会社
0120-934-226受付時間 平日9:00~18:00

【応募者続出!?】魅力的な採用サイトを制作するポイント

【応募者続出!?】魅力的な採用サイトを制作するポイント
このエントリーをはてなブックマークに追加

「将来有望な人材と出会い自社で活躍してほしい…!」と企業の採用担当者なら誰しもがそう思うかと思います。そう考えた時に、自社の採用サイトがない場合は、制作を検討するのではないでしょうか。

また、下記のような希望や悩みを抱える未経験の担当者もいることでしょう。

  • 採用サイトを本格的に制作、運用したい
  • 自社を魅力的に伝えるにはどうしたらいいか分からない
  • 効率的に欲しい人材を集めたいけど、採用サイトでそれができるの?
  • そもそも採用サイトとコーポレートサイトは何が違うの?

コーポレートサイトやサービスサイトは、企業のマーケティング部門などの専門部署が制作・運用することが多いですが、採用サイトは人事部が担当することが多いです。
毎年応募者が絶えない魅力的なサイトにするためには、採用サイトのメリット・デメリットも学んだ上で制作していくことがおすすめです。

今回は、その採用サイトを制作するメリットや制作のポイントなどを詳しく解説していきます。

担当者・予算・リソース不足に応えるSEOツールIntimateSEO

採用サイトとは?制作するメリットとデメリットについて

採用サイト(リクルートサイト)とは、企業に興味を持っている求職者へ向けて、採用に関わる情報を発信する「人材採用に特化したWebサイト」です。
インターネットが生活の一部となった現代では、求職者が企業や業界の情報収集を行う際に、企業のWebサイトへアクセスすることが当たり前となりました。

採用サイトには、基本的な採用情報だけでなく、求職者が本当に知りたい現場のリアルな情報を写真や動画等で分かりやすく掲載することで、自社の魅力を伝えることができ、興味を持ってもらう効果が期待できます。

採用サイトの目的について

採用サイトを制作する目的は、多くの求職者を募るためではなく、企業が求める人材を効率良く採用するためです。
ターゲットとする求職者層を広げすぎると、思うように応募者が集まらなかったり、逆に入社意欲のない応募者が増えすぎ、採用担当の負担が増加する可能性があります。そのため、採用サイトを制作するファーストステップとして、まず目的とターゲットを明確にすることが重要です。
具体的にどのような人に求人を見てもらいたいか洗い出すと、サイトの方向性も決まるため、一貫性のある情報掲載を行うことができます。そして、下記に続く「採用サイトのメリット・デメリット」も理解した上で、有益な採用サイトを制作に役立てていきましょう。

採用サイトのメリット

志望度の高い求職者を集められる

求人サイトの場合、文字情報がメインであることと、掲載できる情報に限りがあるため、他社との差別化が難しく、求職者の志望度を上げるのには限界があります。

しかしその一方で、採用サイトは、企業の情報を紹介するために、実際の現場のリアルな声として、働いている社員のインタビューの掲載や写真・動画を掲載し、「この企業に応募して入社したい!」という求職者の志望度を高めやすいコンテンツを届けることができます。

ミスマッチの防止になる

求人サイトは、掲載できる情報に限りがあるため、企業理解が浅い状態のまま入社となり、ミスマッチが生じやすく、内定辞退や早期離職リスクが高まります。
求職者が企業分析や採用情報を調べる段階で、企業のアピールポイントを詳しく伝えることができれば、実際に自分が働いている姿を具体的に想像できるため、「合わなかった…」といったミスマッチを防ぐことに繋がります。

求人サイト以外からも応募が来る

近年の求人サイトは、求職者の内定時に手数料を支払う形態が多いため、利用するにはコストがかかります。また、掲載に期限があるため、それを過ぎてしまうと再掲載の手続きも必要となってしまいます。
その点、自社の採用サイトであれば、掲載費用がかかることなく、自由に情報を掲載してアピールすることができます。

期間を気にせず通年で求職者の応募が可能なため、閲覧の機会が増えて、欲しい人材が応募してくれるという期待が持てます。
効率良く募るために、求人媒体を併用して、閲覧の母数を増やすのも一つの方法です。

採用コストの減少

採用サイトは、単純に応募者の母数を増やすのではなく、マッチ度の低い求職者を振り分ける役割もあります。

企業が採用活動する際は、求人サイトへの掲載費用や面接官の人件費など、様々なコストがかかります。そんな中、マッチする人材に出会えないなどの効率の悪い選考は、多忙な採用担当にとって大きな負担となり、採用コストも大きくなるため、避けることが重要です。

デメリット

サイトの作成に時間やコストがかかる

自社にデザイナーやエンジニアがおらず、採用サイトの制作を外部に依頼する場合、費用がかかってしまうのがデメリットです。一方で、自社で制作する場合、コストは抑えられるものの、時間と手間がかかります。

また専門知識も必要となるため、勉強しながら自分たちで全て考えなければいけません。こうした自社の労力負担を考えると、経験豊富な制作会社に依頼するのが一番安心して進めることができるかと思います。

そのためにも予算を考慮して、どのくらいのクオリティで、どの会社に制作を任せるのか決めておきましょう。

応募者が必ず集まるとは限らない

採用サイトから応募してくる求職者は、求人サイトなどで企業名を知ってから、実際に企業サイトへ訪問をしていることが多いです。そのため、採用サイトを制作したとしても、直接の応募者が必ず増えるとは限りません。

会社の認知度があれば良いですが、認知度が低ければ採用サイトから直接応募してくる人は少ないでしょう。そのため、求人サイトも併用しながら、自社の認知度を高め、採用サイトへ誘導できるようにしましょう。

採用サイトのメリットを活かした制作のポイント

事前の準備

目的やターゲットを洗い出す

採用サイトを制作する目的の項目で先述しましたが、目的をはじめに洗い出すことで、サイト制作の方針を固めることができます。

採用サイトの主な目的としては、「自社にマッチした人材の応募を増やす(ミスマッチ削減)」が多いかと思われます。また、求人に応募してもらうために「具体的にどのような人に求人を見てほしいか」「どのような人材を採用したいのか」を考え、より具体的にターゲットを定義(ペルソナ設定)しましょう。
ペルソナ設定は複数メンバーが制作に関わる場合、人によってデザインやサイトの方向性がバラバラになることを防ぐ役目ともなります。

【具体的なペルソナ設定の例】
NG:新卒で就活している女性

OK:

  • 都内の公立大に通っている3年生
  • 卒業後は東京の企業に就職を希望しており、就活中
  • 趣味は読書で、サークルは音楽サークル
  • よく見るSNSはインスタグラム

採用したい人物像を具体的にイメージできなければ、応募者の心を掴むサイトにはならず、結果、応募が少なくなり、サイト制作のコストだけが増える可能性も出てきてしまいます。採用サイトの効果を発揮するためにも、ペルソナはしっかりと具体的に設定しましょう。

掲載する情報を決める

採用サイトには、求職者が知りたい情報を載せる必要があります。「企業が載せたい情報」と「求職者が知りたい情報」を整理して、合致するものを掲載しましょう。

どんなに素晴らしい情報や、企業側が載せたい情報を掲載したとしても、求職者のニーズに合っていなければ、無駄になってしまいます。ユーザー側の目線に立って、選定していくことが重要です。

学生が知りたいと思った情報と知ることができた情報

引用:就職みらい研究所「就職白書2020

就職みらい研究所の調査によると、下記の4項目で、「学生が知りたいと思った情報」と「知ることができた情報」とでギャップの差が大きいことが分かっています。

  • 社内の人間関係
  • 採用選考の基準
  • 残業実績
  • 具体的な仕事内容

こうした調査結果も参考にし、求職者のニーズに合った情報を掲載しておくべきでしょう。
また、掲載情報には、ポジティブな内容だけでなく、ネガティブな情報もできるだけ掲載することもポイントです。ネガティブな情報を確認した上で応募してくる求職者は、意欲が高いと判断できます。

サイトマップを作成する

サイトマップとはWebサイト全体の構造をリスト化したものです。事前に作成しておくと、サイト制作をスムーズに進めることができます。サイトマップの作成は、難しく考える必要はなく、まずは下記のような必要最低限のものから挙げていき、下書きを作りましょう。
下記は採用サイトによく掲載されるページ構成です。

  • TOPページ
  • 企業紹介
  • 企業理念
  • 代表からのメッセージ
  • 社員紹介
  • 選考基準
  • 待遇、福利厚生
  • 応募方法

ページ数が多いと、情報が分散して見づらいサイトになってしまうため、ユーザーが迷いにくいシンプルな構造に仕上げ、1ページごとの情報量を増やすことが見やすい分かりやすいサイトを作るポイントです。

デザインのポイント

ターゲットに合わせたデザインにする

採用サイトは、「この会社で働きたい!」と思ってもらうことが目的です。
企業側の好みのデザインにしてしまうと、ターゲットが思うように集まらない可能性が出てきます。
ターゲットを明確にした上で「そのターゲットが好きなデザインは何か」と逆算して考えれば、デザインの配色などの方向性が固まりやすくなります。

特に、トップページは企業のイメージに直結するため、「自社の魅力」×「ターゲットを惹きつけるメッセージ」を掛け合わせたものを打ち出しましょう。

画質・クオリティの高い写真やイラストを使う

サイトに使用する写真の画質が粗かったり、フリー素材を使ってしまうと、素人感が出てしまい説得力や信用度が薄れてしまいます。そのため、可能な限り画質やデザインのクオリティが高いもの・オリジナル感の出るものを使用するようにしましょう。
ただ、高画質の写真を使用しすぎると、サイトの表示速度が遅くなって、ユーザー離脱に繋がることもあるので、量には注意が必要です。サイト表示速度を計測するツールを用いて、確認しながら進めていきましょう。

コーポレートカラーは必須ではない

採用サイトのデザインにおいて、ターゲットを考えた時に、彼らに合った色・好んでもらえる色など、トレンドを取り入れるのも一つです。ただし、必ずしもコーポレートカラーにする必要はありません。
デザインはあくまでも保持の役割であり、下記が明確に表現できているかが重要です。

  • コンテンツで企業の魅力を伝えることができている
  • ターゲットの知りたい情報がある
  • スムーズにその情報に辿り着ける

その中でも現在は、企業の魅力を伝えるためのデザインをしている会社が多いです。
例えば、遊び心のある企業は、ポップでユニークなデザインやコンテンツがあったりします。

ポップでユニークなデザインの採用サイト

引用:「桂新堂株式会社 採用サイト

エントリーボタンは見やすい位置へ配置する

魅力的なサイトで、コンテンツも分かりやすかったとしても、ユーザーにとって「閲覧した後どうしたら良いの?」と離脱に繋がってしまっては意味がありません。
そのため、応募・問い合わせするためのエントリーボタンは見やすい位置に配置し、目に留まりやすい大きさにすると良いでしょう。

おすすめとしては、

  • メインメニューに固定する
  • 目立つようなアクセントカラーのボタンにする
  • ページをスクロールする際に追従するボタンを設定する

こうすることで、求職者がどのページを閲覧していても、思い立った時にすぐ利用してもらうことができます。

リクルートの新卒採用サイト

引用:「新卒採用サイト2023年卒|リクルート

豊富な経験やノウハウを持った制作会社に依頼する

自社内で採用サイトを制作する場合、人員と時間がかかってしまったり、専門知識が必要になる場面もあるため、企業への負担が大きくなってしまいます。
しかし制作会社への依頼は、コストはかかりますが、実績が多い会社に依頼することで、「自社にマッチングした人材を獲得する」というサイトの目的達成を強力にサポートしてもらえるため、とてもおすすめです。

サイトの制作会社は多数存在しますが、会社ごとに実績の数や得意・不得意分野があります。「制作実績が多い」ということは、それだけノウハウがあり、安心して制作を任せられる可能性が高いです。依頼の前には、これまで説明した内容を明確にしておくと、要望を伝えやすく、スムーズに制作を進行できるかと思います。

まとめ

採用サイトは、求人サイトでは伝えられない、企業のカラーや魅力を自由に伝えることができ、効率的に求職者へアピールできる頼もしいツールです。

これまで述べたメリット・デメリットを踏まえつつ、制作のポイントを採用サイトへ活かすことで、応募数のアップやミスマッチ(離職者)を防ぐことも可能になってきます。

「自社で制作・運用する余裕がない…」「欲しい人材が思うように集まらない」などでお悩みでしたら、ぜひ当社ディーエムソリューションズへご相談ください。豊富な制作実績で培ったノウハウとSEOの専門知識を活かしたサイト制作が可能です。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
Avatar photo

デジタルマーケティング研究所編集部

デジタルマーケティング研究所では、デジタルマーケティングの施策・広告・技術を、分析・実装・検証して、WEB担当者・マーケティング担当者の方の役立つ情報を発信していきます。
Avatar photo

>最新記事 by デジタルマーケティング研究所編集部 (全て見る)

お役立ち資料ダウンロード
SNSでフォロー
問い合わせ数5倍 1,000社以上の実績
ウルロジ EC事業特化型 物流アウトソーシング
セルマーケ
SEO×デザインでどの時代でも集客に強いサイトを制作します

あなたのサイトは、集客できていますか?各々の課題に沿ったSEOとユーザーに響くデザインを両立したサイト制作で、意識の高いターゲットをフロントへ呼び込みます。


Contactお問い合わせ

Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップで
ご提供します。
お気軽にご相談ください。

関連資料ダウンロードはこちら
サービスのお問い合わせはこちら

Webマーケティング最新ニュースのレポートや無料セミナーの先行案内が届く、お得なメルマガ配信中!

Webマーケティング最新情報をお届けするDMSメールマガジン
東京営業所
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
電話番号 0422-77-1087 FAX番号 0422-57-2761
大阪営業所
大阪府大阪市北区堂島1丁目5-30 堂島プラザビル10F
電話番号 06-7176-3367 FAX番号 06-7176-3368
Copyright © 2024 DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.