この記事をご覧いただいている皆様へ。
このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開されていた記事であり、2014年12月にデジタルマーケティング研究所へ統合されました。
バーティカル検索(Vertical Search)とは、Googleで導入されている検索機能のひとつで、ユーザーが検索対象を始めから特定の分野に絞り込むことができる、というものです。
例えばお気に入りのグラビアアイドル名で検索した時に、「アイドル名 画像」と検索するよりは、最初から画像のみに絞り込んで検索できた方が便利ですね。同じ原理で動画、ニュース、ニュース、ショッピング、リアルタイムなどがあり、Googleの場合は検索結果画面の左メニューから、Yahoo!Japanの場合は検索キーワード入力窓の上から選択できるようになっています。
バーティカル検索はユーザーが自分の求める結果にたどり着くための手段です。 では我々WEBマスターとしてはバーティカル検索に対してどのように対応すべきでしょうか。
基本的にはサイトの情報を適切に検索エンジンに伝えて、機会損失を防ぐというSEOの大前提に立ち戻ってください。つまり、バーティカル検索時にも検索結果に採用されるようにサイト内部を最適化することです。といっても基本は変わりません。以下を押さえておくことからはじめましょう。
【次のページ】ユニバーサル検索とは »
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
SEOを考える上で検索エンジンのことを知ることは非常に重要なポイントです。 なぜなら、SEO(Search Engine Optimizat…
ウェブサイトを制作する際、まず行わなければいけないのがサーバーとドメインの取得。 ドメインはウェブサイトの住所とも言われ、サービスや商品、企…
SEM(Search Engine Marketing / サーチエンジンマーケティング)とは、Googleなどの検索エンジンから自社サイト…
Webマーケティングに関わる施策全般をワンストップでご提供します。お気軽にご相談ください。