
この記事をご覧いただいている皆様へ。
このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開されていた記事であり、2014年12月にデジタルマーケティング研究所へ統合されました。
今日はブログをお持ちの方向けの投稿です。
Twitterのインターフェイスが新型に変わった方も多いのではないかと思いますが、そんな中ひっそりと「このツイートをサイトに埋め込む」という機能が追加されていました。YouTubeなどでお馴染みの埋め込みコード発行機能です。
4番目に関しては必ずしもそうでないケースはあると思いますので注意が必要です。個人的には引用タグ<blockquote>を用いて発行している点が素晴らしいな、と思いました。
なれるまではかなり面倒です。また、どのボタンも目立たなくてすごく発見しづらいです。
まず、ツイートしているひとのTwitterホーム画面から、該当ツイートの「開く」ボタンをクリック。
右下に出現する「詳細」をクリック。
遷移先の画面の右下に出現する「このツイートをサイトに埋め込む」をクリック。
ポップアップされる画面にて配置を選択して埋め込み用HTMLコードをゲット!
いやー大変ですね。
ちなみに非公開(鍵付き)アカウントの場合はフォローが許されていても「このツイートをサイトに埋め込む」リンクは出現しません。
また、アカウントや元のツイートが削除されてもアイコンの写真が非表示になるだけで本文は残ります。
SEOの観点でいうと、最初のサンプルのようにツイートにリンクが含まれていた場合は「rel=”nofollow”」無しでリンクが付きます。短縮URLを使用していなければ<blockquote>の中とは言え、完全な直リンクの形になるわけです。
Twitterに限らずこういった機能がもう少し一般的に(使いやすく)進化してくれれば「ソーシャルメディアで共有されやすいページがナチュラルリンクを得る」昨今の傾向に拍車をかけることになりそうです。
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
この記事をご覧いただいている皆様へ。 このページは、SEO情報ブログ「ディーエムソリューションズの社員が作った、【SEOまとめ】」にて公開さ…
SEOを考える上で検索エンジンのことを知ることは非常に重要なポイントです。 なぜなら、SEO(Search Engine Optimizat…
ウェブサイトを制作する際、まず行わなければいけないのがサーバーとドメインの取得。 ドメインはウェブサイトの住所とも言われ、サービスや商品、企…
SEM(Search Engine Marketing / サーチエンジンマーケティング)とは、Googleなどの検索エンジンから自社サイト…